Quantcast
Channel: 気になるメモ メモφ(.. )
Viewing all 177 articles
Browse latest View live

ショーンKどころではない、高市早苗の経歴詐称! 安倍も麻生も負けてないゾ!

$
0
0

【転載】よく調べてるな〜〜

 

やっぱり全員だね~経歴詐称・・・安倍、麻生、高市、三コンビ・・・いつの間にかプロフィールがすり替わっているようだ~!!

http://sharetube.jp/article/1835/

さんから

 

f:id:memomemokun:20160328231305j:plain

 

www.youtube.com

 

一部(1:12:48〜1:14:58の鳥越氏の発言)の文字起こし
 
高市早苗さんもですね、アメリカの下院議員でパトリシア・シュローダという人がいらっしゃいますが、この人はリベラルでフェミニズム運動をやっていた議員さんです。そこの議会立法調査官、英語でいうと Congressional Fellow というんけれども、議会立法調査官をやっていたという触れ込みで日本に帰ってきて、最初に朝まで生テレビに出たんですよ。それで名前を少し売って、そのうち自然と入り込んでいって最後は政治の世界に入って気がついたら総務大臣になっている。
 
実はよく調べてみると、議会立法調査官ではなくて…これはちゃんとした契約で給料が出る身分ですよ、フェローですから。ところが彼女は見習い待遇で無給で無契約のフェローで、つまりコピー取り・お茶くみ程度の役しかやってないというのが現実だということはですね、ネットでちゃんと調べれば出てきますから見てください。
 
おそらく議会立法調査官のフェローになるというのはね、それなりに経験積んでないとダメなの。それなのに、高市さんはそんな経験も積まないでパッとアメリカへ行って、そこへ飛び込んだだけの人ですよ。そういうふうで言うと、経歴詐称だよね。僕に言わせれば。これでもし私が名誉毀損で訴えられたら、受けて立ちますけど。経歴詐称なんかをしている人が、あんなテレビ局の電波を止めるとか止めないとか言う資格はあるのかねというのが、まず最初に僕が思ったことです。

出典:https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=108345


 

麻生太郎もすご過ぎ。 63年学習院大学政治学部政治学科卒業。 65年スタンフォード大学大学院修了、 66年ロンドン大学大学院修了。 左が現在のプロフィール、右が古いプロフィールf:id:memomemokun:20160328231232j:plain

 

 

安倍が学歴詐称を指摘された経歴、削除前のページも残っている

 

安倍が学歴詐称を指摘された経歴、削除前のページも残っている。

これが現在

 

昔は

f:id:memomemokun:20160328231713j:plain

 

こちらが現在

f:id:memomemokun:20160328231605j:plain

 

政治家が選挙広報で学歴詐称すると公職選挙法違反


若山照彦と検索すると怪しい(犯人)と出て来るのは、どうもネットの総意のようです。

$
0
0

若山照彦とネットで検索すると以下のような情報で大半を占めます。

 

どうも、若山照彦が怪しい(犯人)とはネットの総意のような感じになっておりますが、

 

小保方晴子氏の手記を受けて、若山教授から、納得のいく説明は発信されないのでしょうか?

 

 

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

 

 

matome.naver.jp

 

 

netgeek.biz

 

 

lite-ra.com

 

 

www.excite.co.jp

 

 

lala.hateblo.jp

 

 

www.j-cast.com

 

 

www.youtube.com

 

 

www.huffingtonpost.jp

 

 

tocana.jp

 

 

d.hatena.ne.jp

 

 

 

jupiter-press.doorblog.jp

 

 

「若山照彦問題」を忘れるな!「小保方博士バッシング報道事件」に終わりはない。: あほうどりのひとりごと

 

 

 

ameblo.jp

 

 

www.facebook.com

 

 

critic20.exblog.jp

 

 

69763999.at.webry.info

 

 

togetter.com

 

 

www.geocities.jp

 

 

キター!小保方晴子氏 HPを開設「STAP HOPE PAGE」で作製手順公開(プロトコル)公開へ。

$
0
0

キター!

 

小保方晴子氏 HPを開設

 

HPはいまもSTAP特許をもっているバカンティ氏が後押しして書いていると噂があるようです。

gendai.ismedia.jp

 

 

 STAP細胞論文の主な著者だった小保方晴子元理化学研究所研究員(32)がホームページ(HP)を開設し、STAP細胞の「作製手順」を掲載したことが31日、分かった。

 
 HPの名称は「STAP HOPE PAGE」。小保方氏はHP上で「他の科学者がSTAP細胞を作れるように」情報を提供すると説明し、作製手順や使用する薬品の量などを英語で記している。

 代理人の三木秀夫弁護士によると、数日前に本人からメールで連絡があった。小保方氏は「実験全体が失敗とされているが、私が関わった部分は成功している」と説明したという。 

時事通信 3月31日(木)20時24分配信

 

 

 

小保方晴子氏 HPを開設「STAP HOPE PAGE」で プロトコルを 公開へ。 : 小保方晴子さんへの不正な報道を追及する有志の会

 

 

アドレスは

STAP HOPE PAGE

https://stap-hope-page.com/

 

アクセス集中で繋がらない方はYahoo!のキャッシュで

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=n0EKUFWClMcJ&p=STAP+HOPE+PAGE&u=https%3A%2F%2Fstap-hope-page.com%2F

Past background of STAP | STAP HOPE PAGE

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=WCjVwVIrrJIJ&p=Past+background+of+STAP&u=https%3A%2F%2Fstap-hope-page.com%2Fpast-background-of-stap

Protocol for STAP cells | STAP HOPE PAGE

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=S73nCFaHeegJ&p=Protocol+for+STAP+cells&u=https%3A%2F%2Fstap-hope-page.com%2Fprotocol-for-stap-cells

Results of the STAP verification experiment | STAP HOPE PAGE

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=kodlYEhEdaMJ&p=Results+of+the+STAP+verification+experiment&u=https%3A%2F%2Fstap-hope-page.com%2Fresults-of-the-stap-verification-experiment

Announcement | STAP HOPE PAGE

http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=W4TDQi-B2JkJ&p=Announcement+STAP+HOPE+PAGE&u=https%3A%2F%2Fstap-hope-page.com%2Fannouncement

 

 

 

f:id:memomemokun:20160331231320p:plain

 

f:id:memomemokun:20160331230428j:plain

f:id:memomemokun:20160331230402j:plain

 

 

 

f:id:memomemokun:20160331222159p:plain

f:id:memomemokun:20160331222159p:plain

 

奇麗に光っていますね。


詳細はのちほど。 http://biz-journal.jp/i/2016/03/post_14499_entry.html こちらに詳細を寄稿しました。 仔細は言えませんが、小保方晴子氏本人の気持ちが反映した記事になっています。 


 理研さんは理化学研究所です。理科と科学、化学の研究。
それなのに、研究を潰しちゃだめでしょう。あなた方がそんな事を采配してはいけないですよ。

科学への冒涜です。

 

 

 

biz-journal.jp

 

一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理化学研究所を退職した小保方晴子氏の代理人である三木秀夫弁護士によると、4月1日に小保方氏がホームページ(HP)を開設することが明らかになった。


 内容は小保方氏のレシピ(日本語でコツを意味)を含むSTAP細胞の詳細なプロトコル(作成手順)と、1月に出版された小保方氏の手記『あの日』(講談社)に書かれた検証実験結果が公開されている。今後、さらにSTAP細胞に関連する情報を公開していく予定だという。

STAP HOPE PAGE」と名付けられた小保方氏のHPは、謝罪の言葉から始まっている。「STAP細胞問題で世間を騒がせた責任を痛感しており、研究者として深く反省している」とした上で、HPを始める目的は将来的にSTAP現象に興味を持った科学者が研究に取り組めるように可能性を残すことだとして、未来の科学者が「STAP現象」の研究を始める手助けにしたいとしている。

 ただ、小保方氏は現在、体調不良で治療下にあるため、体調を見ながら少しずつ更新を続けていくそうだ。

 HPはすべて英語で書かれ専門的ではあるが、プロトコルの最後の「Typical Result」に掲載された写真は、STAP細胞塊が現れたことを示す「Oct4-GFP」の発現を確かめられるものだ。明らかに細胞が死ぬときに光を放つ「自家蛍光」とは違う「STAP現象」が確認できる。また、『あの日』(236ページ)の15行目に書かれたEカドヘリンの免疫染色も公開することにしたという。

理研の検証実験でも再現


 さらにATP浴という方法で細胞を刺激した実験の遺伝子解析の結果では、『あの日』の220ページの5行目に書かれた通り、ES細胞や受精卵と同等の多能性マーカーが発現している細胞塊が存在した証拠を示しており、「STAP現象」は理研の検証実験で再現されていたことを証明している。

 この結果は14年の12月19日に理研の公式HP上で「STAP現象の検証結果」として公開されており、誰でも見ることができる。しかし検証結果の最後は、「自家蛍光と区別することも困難」と発表されている。

そのため、小保方氏はHP上で検証結果を報告することによりSTAP現象の存在を明らかにし、誰かもう一人の科学者に再現してほしいと希望(HOPE)を託す事にしたようだ。そして、次のように綴っている。

 

STAP細胞研究が進歩し、然るべくして科学出版の最前線に戻る事が心からの願いです。それは皆の利益になるでしょう」

「切なる希望は、誰かが生命の秘密の次の扉を開けてくれることです。STAP現象はその扉の鍵となるかもしれない。STAP現象が将来の人類に大きく貢献するものであると信じています」

 STAP細胞問題はやっと科学的議論、検証の世界に戻った。できれば、科学は科学の世界で検証し、その行く末をそっと見守るのが、我々ができる最良の配慮ではないだろうか。

 小保方氏が「STAP現象」により産出させた細胞の命の光は、どんな研究者が受け継ぎ、研究室で灯し続けていくのだろうか。小保方氏が示す「STAP研究の発展は皆の利益になる」の具体的な利益とは何か。その答えは100年先、200年先に出るのかもしれない。
(文=上田眞実/ジャーナリスト

おったまげ〜〜! STAP現象、理研で再現されていたことが発覚…若山教授、不当に実験成果物を大量持ち出し

小保方晴子氏HP「STAP HOPE PAGE」のミラーサイトを有志が立ち上げ

$
0
0

ただいまサイバー攻撃によりダウン中の小保方晴子氏のHP「STAP HOPE PAGE」ですが

 

STAP HOPE PAGE

https://stap-hope-page.com/

 

有志がミラーを立ち上げたようです。

↓こちら

 

https://web.archive.org/web/20160331083149/https://stap-hope-page.com/

 

さらに↓こちらに和訳がありました。(原文付)

小保方氏ホームページ(和訳)・・・・素人の和訳であるが - ryobu-0123のブログ

 

 

いまどき、1台のサーバーを止めても、私もローカルにアーカイブを全てダウンロードしたぐらいですから、いくらでも拡散されるのにね、骨折り損のハッカーさん、 おつかれさまでした。

 

小保方晴子氏のHP、何者かがサイバー攻撃、閲覧不能状態に。

 
 小保方晴子氏が先月31日に公開したHPがサーバダウンしている状態について、小保方氏の代理人である三木秀夫弁護士はその原因は「何者かがサイバー攻撃をしかけた 為である」として、攻撃元を特定、場合によっては刑事告発する事になると話している。

 小保方氏は先月31日にSTAP細胞のプロトコルを「STAP HOPE PAGE」で公開、研究者に情報を提供する事で、「その利益を皆で分かち合いたい」とする主旨の事を話している。


 研究者が公開したプロトコルにサイバー攻撃をかけるというのは、「研究弾圧」であり「言論弾圧」でもある。攻撃元が特定されれば、厳しい処分が待っている事だろう。

 有志が小保方氏のミラーサイトを保存しており、小保方氏の研究報告はそちらで閲覧できる。

  文責 上田眞実 木星通信  mjp@mbr.nifty.com

https://web.archive.org/web/20160331083149/https://stap-hope-page.com/ 

 

 

 

小保方さんのホームページ復活! 小保方サイトにリンクしたらアクセス数が20倍に跳ね上がった!

$
0
0

嫌がらせのサイバー攻撃で一時アクセスできなくなっていた小保方さんのサイトですが、現在は、普通にアクセスできるようになったみたいです。

 

 

stap-hope-page.com

 

 

それにしても、こちらで↓小保方晴子さんのサイトにリンクしたらブログのアクセス数が普段の20倍に跳ね上がってしまいました。

 

lala.hateblo.jp

 

私のブログ、だらだら、ぶつぶつ書いてるブログで、ネットでやりたい事が別にあるので、アクセス数とか全然気にしていないブログなのですが、小保方さん効果は凄いですね〜〜!

 

小保方さんサイト、日本国内のリンクだけじゃどんなに逆立ちしてもバックリンクの評価としては弱いので、海外からのリンクも集めて昔であったらあっという間にページランク7、8クラスかも。

 

良質リンクにリンクするのはお勧めなので、皆さんもどしどし、小保方さんサイトにリンクしましょうね〜〜!

 

それにしても小保方批判のTBSまで寝返って小保方サイトを報道してましたね〜〜。

 

ところで、アンチ小保方の皆さん「風」向きが変わって来ているの気づきませんか?

 

いつまでもアンチやってると

 

そのうち、逃げ後れて今度は自分がスケープゴートにならないよう気をつけた方が良いかもしれませんよ〜〜!

  

 

 

小保方さんを人格攻撃してた自称精神科医の片田珠美がクビに! この方、ホントに医者なの?

$
0
0

とある記事で

 

『「精神医学界の沢尻エリカ」と自称するほどの美貌と』との自己評価に 

 ネットからは『あきれる』『誇大妄想狂?』『虚偽性障害?』と

 

 

『事実に基づかない印象論に権威を与える言説を喜んでペラペラしゃべるタイプ』とけちょんけちょんだった自称精神科医の片田珠美が、

事実確認もなしに印象操作で小保方さんを散々叩いてた【精神科女医のつぶやき】が打ち切り!クビ!だそうで!

 

 

風が吹いてますね〜〜!

 

ところで、この方、本当に精神科医なのでしょうか?

 

医師免許も持たずに「精神科女医」を名乗り、その言説を、小保方批判の媒体がいろいろ取り上げて来たとしたら、かなり悪質なのですが。

 

ニセ医者防止のための厚生労働省の医師等資格確認検索で「片田珠美」と検索しても出て来ないんですよね。

https://licenseif.mhlw.go.jp/search/

 

 

 そもそも医師というのは、

 医師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けたもので(医師法2条)。

 免許を受けた後も、2年に1回、氏名・住所・所属・診療科などについて、厚生労働大臣に対し届出が義務づけられていて、届け出なかった場合は、罰則(50万円以下の罰金)(医師法6条3項、33条の2第1項)のはずで、更に診療行為などまでしてたら3年以下の懲役か200万円以下の罰金ですので

 

 まともな届出をしてる医者なら、医師等資格確認検索で名前が確認できるはずなんですけど???

 片田珠美ってペンネームか通名なんですかね???

 ネットでプロフィールを調べてもそういう事は書いてないのですが。。。

 

片田珠美という精神科女医さん:なんか変じゃありませんか?... - Yahoo!知恵袋

【質問】片田珠美という精神科女医さん:なんか変じゃありませんか?

【精神科女医のつぶやき】片田珠美という記事で色々書いているけど、何か思い込み解説ばかりしています。

自分が精神科に掛った方が良いんじゃないの(もちろん他の医院の)と思ってしまいます。

【質問者の補足】

やはり、医師検索では存在無しでした。
Googleってみたら、大阪の48歳のおばさんの様で自称精神科医さんの様です。
やはり皆、とんでもおばさんと思われている様なので、近付かないのが吉でしょうかね・・・・

 

【ベストアンサー】
おそらくブログ用のハンドルネームなんでしょう?

はたまた、医者を騙る偽医者かも・・・・・

厚生労働省の医師等資格確認検索では
「片田 珠美」では該当者なしと表示されます。

そのURLを貼り付けておきますから
質問者さんもリンク先開いて、試してみてください。

https://licenseif.mhlw.go.jp/search/

 

【別の解答】

私もこの方のコラムを読みました
香山リカもいろいろ飛んでもないことを言ったり
討論会に出ていますが

彼女は美人だから
彩りとして許されます
この人は自分も香山リカになれると思ったひきがえるですね
イソップはそんなこと言ってないですが

  

 

医者でもないのに「精神科女医」を名乗り、

三度の飯より悪口が好きな「悪口依存症」と自ら公言してはばからない片田珠美氏が、

小保方晴子氏を始め、【精神科女医のつぶやき】で取り上げられた皆様に、散々悪態を吐いてたとしたら、かなり悪質で、どっちが「空想虚言症」なんだかって感じですが。。。

 

 

【精神科女医のつぶやき】片田珠美(180)ショック! 三度の飯より悪口好きの私に「You’re fired(おまえはクビだ)」(1/2ページ) - 産経WEST

 

 米大統領選で注目されているトランプ氏の決め台詞「You’re fired(おまえはクビだ)」が私に言い渡された。そう、この連載が打ち切りになるのである。

 

 何よりも困るのは、悪口を言いたくてたまらない気持ちをどう発散すればいいのかわからないということだ。これまではこの連載で悪口を書きまくることによって悪口を言いたい欲望を満たしてきたが、これからはどうすればいいのか。だって、私は三度の飯より悪口が好きな「悪口依存症」なのだから。

 

小保方氏から批判された若山教授の特許、7年以上認められず。1本は拒絶査定。

$
0
0

小保方晴子氏から批判された若山氏ですが

過去、8本も特許出願してるのですが、1本は断られ、 その他は未だ全て未査定の状態なのですが、どういうことなのでしょう?

 

STAP特許を除く若山氏が絡む特許は以下の8本。

 

ある記事に、若山氏についてこんなコメントを頂いたのですが、

 

私も、今回のスタップ騒動の関係者でなく、誰に肩入れする事なく見てきました。その中で若山氏の行動に不信感を持ちました。小保方氏の過去の論文は全て攻撃されてきました。一方若山氏の論文については誰も言及しません。「世界の若山さん」「誠実な研究者」という根拠なきキャッチフレーズが一人歩きし、本来なら容疑者の一人であるにも関わらず、若山氏の発言が真実とされました。

 

若山氏の過去の研究を見ると、どれも再現性の無いものばかり、というより、研究不正とおもわれます。「16年間冷凍保存された死んだマウスからのクローン」という論文でも、使用したマウスの事が全く書かれていません。若山研の実験動物管理者は夫人です。若山氏は会見で研究室のマウス管理について何匹生まれたか、何匹使ったかという記録が無いと発言しています。「カルタヘナ議定書」違反とおもわれます。理研は自分達に火の粉が降りかかるんを恐れて、小保方氏一人に責任を押し付け、若山氏を庇ったのです。

 

スタップ細胞論文Letter のFig.1c、


この論文の肝です。若山氏の映像担当部分。当時からから疑問が上がっていましたが、手を付けられていません。


ESキメラ50例、STAPキメラ10例、この映像を隠蔽し、小保方氏だけを弾劾しました。

 

最後に申請された1件を除いて、申請から7年以上経過して未だに未査定のままの特許って、特許としてはどれほどの評価になるのでしょうか?

 

その8本の特許の注目度を示す、

  • 先行技術として技術文献に引用された数を示す「技術文献被引用数」は僅かに 1 件。
  • また、先行技術として後に申請された特許出願の邪魔(牽制)をしているものほど、他の者が欲しがっている特許であるといえる、牽制数に至っては誰も関心がない、なんと 0 件。

 

  1. 「技術文献被引用数」とは、拒絶理由を構成するものではないものの、先行技術として付記された回数。
  2. 「牽制数」とは、ある特許出願がその後に他の出願中特許の権利化に対し、「拒絶理由に該当する先行技術として引用された回数」を意味します。つまりこの件数が多い場合、それだけ先行技術として他の企業(出願人)が特許にしたいものを先に得ているということになります(中には数百件牽制している特許もあります)。

 

 

STAP現象、理研で再現されていたことが発覚…若山教授、不当に実験成果物を大量持ち出し

 

との噂のある若山さんの特許って、どんなものなのでしょう?

 

 

【過去若山さんが絡んでる特許一覧】

特許公開2006-223220「トランスジェニック非ヒト動物の作成方法」- 拒絶査定
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2006223220

特許公開2007-244271「ES細胞の分化能の改善方法」
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2007244271

特許公開2007-117081「核移植卵子の作製方法」
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2007117081

特許公開2008-263815「キレート剤を用いた卵子の活性化」
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2008263815

特許公開2009-005651「精子細胞の保存方法」
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2009005651

特許公開2009-159878「非ヒトES動物の新規作成方法」
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2009159878

特許公開2009-268423「動物組織からクローン動物ならびにntES細胞を作成するための新規方法」
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2009268423

特許公開2013-134491「顕微鏡および光透過ユニット」
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2013134491

 

 

biz-journal.jp


STAP細胞が存在しないなら小保方さんは無実である。ES細胞混入の「犯人」である可能性は限りなく低い

$
0
0

日本語での学術名が「刺激惹起性多能性獲得細胞」と呼ばれる「STAP細胞」というのは英語の「Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency cells」の略で

 

Stimulus=刺激を

Triggered=きっかけにして(惹起性)

Pluripotency=多能性を

Acquisition=獲得した

cells=細胞

 

という意味だそうで、私自身は生物学の専門家でもなんでもないので、STAP細胞と呼ばれたものに、本当にPluripotency=多能性、万能性があったかどうかは、最近、STAP騒動に関心を持ったばかりの私にはなんとも言えないと言うのが、実際のところですが、

 

ただ、その研究方向を全て無意味とするのは、また、これは、これで、それこそ無意味極まりないと思うんですよね。

 

科学として、数学や物理学ほどの基盤も定式化もされていない現在の未熟な生物学で、Natureに発表された方法を否定する事は出来ても、「STAP細胞は存在しない」と証明する事は不可能であって。。

 

そんななかで、吉田繁治さんという方が、面白い事を書いてますね。

 

特に面白いのが、STAP細胞は「無かった」という立場を取られている吉田繁治さんが

 

小保方さんが、
ES細胞混入の犯人である可能性は限りなく低い

 

と論理的に言われているところでしょうか。

 

よく纏まっている記事ですので、詳しい事は、以下を読んで頂ければと思うのですが、

 

www.mag2.com

 

記事の要である、小保方さんが、「ES細胞混入の犯人である可能性は限りなく低い」という根拠を、以下抜粋。

世の火病の批判派もこのぐらい、論理的だと話しが通じるのですけどね〜〜。

 

「STAP現象の検証実験」は、STAP細胞の存在を否定するものではなかった

理研(理化学研究所)が、小保方晴子氏を参加させて行った「STAP現象の検証実験」は、STAP細胞が本当あるのかどうかを、検証したものではありません(2014年の12月に終了)。

Nature誌に発表されたプロトコル(作成の手順)で細胞を作ってみて、同論文にある、キメラマウス(2つの異なる遺伝子をもつマウス)を作るSTAP細胞になるかどうかを実験したものです。

われわれの関心は、「STAP細胞があるのかどうか」でした。これは、未だに不明です。

数年後に、あるいは近々、小保方さんがNature誌の論文で示していたプロトコル(手順)とは違う方法で作られるかもしれません。それは、まだ分からない。STAP細胞様のものがないことを証明することはできないからです。

 

若山教授によって作られたキメラマウスは何だったのか

小保方さんは、「STAP細胞様のもの」を、当時は理研にいた若山教授に渡し、若山教授がキメラマスウ作成の実験を分業していました。

多能性のある幹細胞を移植し、2つの遺伝子(つまり4人の親)をもつキメラマウスを作る技術において、世界で卓越しているのは若山教授でした。

若山教授は、「小保方さんから渡されたSTAP細胞を、ES細胞のようにバラバラにして移植したときは、キメラマウスはできなかった。あるときSTAP細胞塊を顕微鏡で見ながら、メスで切り刻んで移植したらと思いつき、その通りにやったらキメラマウスができたんです。」と記者会見でも言っています。

 

小保方さんが、ES細胞を混入させた犯人とほのめかす説を論理的に検討する

調査委員会は、誰がES細胞を混入させたか分からないとしています。ほのめかしの対象は、もちろん小保方さんです。

小保方さんが、自分が作ったものがSTAP細胞と思っているなら、ES細胞とすり替えることはしません。

ただし何回若山教授に渡しても、キメラマウスができず、ある日、論文の締切や別の何か(周囲の期待など)に追われて、ES細胞を混入させた可能性も考えられます。次は、この可能性を考えてみます。

【失敗続きだったキメラマウスが、初めてできたとき】

若山教授は、STAP細胞様のものでからのキメラマウス作りに、失敗を重ねていました。ある日ふと思いついて、「ES細胞のようには細胞塊をバラバラにはせず、ナイフで切り刻み、切片にして移植したとき、はじめて、キメラマウスができた。」と言っています。

小保方さんから、もともとES細胞を渡されていたのなら、ナイフで切り刻まないときに、キメラマウスができていたはずです。

ES細胞なら、ほぼ100%、世界の第1人者の腕で、キメラマウスができるからです。若山教授は、ES細胞でキメラマウスを作る方法で、STAP細胞様のものを試していたからです。

【小保方さん犯人説は無理】

「STAP細胞様のもの」を作って若山教授に渡していた小保方さんが、ある日、ES細胞を混入させて渡したとすれば、以下が成立していなければなりません。

(1)直前まで、小保方さんは若山教授にSTAP細胞様のものを渡し続けていた。このためキメラマウスができなかった。

(2)小保方さんは、若山教授が「切り刻むことを、ふと思いつく日」を予想した上で、保管していたES細胞を混入させた。

(3)そして若山教授は、このときはじめて、本当は必要がなかった切り刻みを行って、マウス細胞に移植した。

この(1)(2)(3)が同時に成り立つでしょうか。確率的にあり得ないことでしょう。

小保方さんが、若山教授の頭の中を常時把握していないと、「ふと、思いつく日や時間」を予想することはできません。

ES細胞を混入させた細胞を小保方さんから受け取った、まさに最初のとき、若山教授は「切り刻むことを思いついて実行せねばならない」からです。これは、偶然の一致としても、その確率がとても低いでしょう。

ES細胞を混入した犯人は、若山教授の実験を常に監視でき、「次回は、若山教授は方法を変えて細胞塊を切り刻む」ことをあらかじめ知っていた人物でしかありえない。

 

結論:混入犯は小保方さんではない可能性が高い

ES細胞を混入させたのは、小保方さんだという見方が多い中、小保方さんが犯人である可能性は、とても低いことになるのです。

同時に、ES細胞を、小保方さん以外の誰かが意図的に混入させたという説も成り立ちにくい。その誰かは,若山教授が実験に向かうときの頭の中を常時知っていなければならないからです。若山教授自体が、行うはずはないでしょう。

とすれば、何かが分からない偶然で、しかもどこからから、ES細胞が混入したと見る他はない。ES細胞の混入は事実だろうからです。

本を読みつつ、改めて全体を考え、小保方さん犯人説は、若山教授の言葉(切り刻むという思いつき)を信用する限り、ありえないと思えます。

 

ところで、この事実を突き詰めると

 

(1)小保方さんは若山教授にSTAP細胞様のものを渡し続けていた。このためキメラマウスができなかった。

(2)若山教授が「切り刻むことを、ふと思いついた日」にどこからとも無く、偶然にES細胞が混入した。

(3)そして若山教授は、このときはじめて、小保方さんから渡されたSTAP細胞様のものを、本当は必要がなかった切り刻みを行って、マウス細胞に移植した。

 

となりまして、

この偶然が起こる確率は如何に!

また、この偶然が起きた場所はど〜〜こだ!

となりまして

少なくとも、上の事実に鑑みれば

論文の間違いはあったにせよ、

 

ES細胞混入説を前提にすると、

 

STAP細胞が存在しないなら、小保方さんが無実である可能性は極めて高いという、皮肉な結果に!

 

 

海外投資家、アベノミクスを見限り、安倍の株価、1年で25%下落。 1兆円の自社株買い水も泡w

$
0
0

この1年

日経平均は骨太に下降一直線。

 

 

f:id:memomemokun:20160409015945p:plain

 

この1ヶ月を見ても

中国も上げているのに

 

f:id:memomemokun:20160409020439p:plain

 

安倍の株価、上がらず。

 

f:id:memomemokun:20160409020453p:plain

 

そんなこんなで、

 

この2〜3ヶ月、株の買い支えに、1兆円を超える自社株買いを企業が行なっているそうですが、それも、焼け石に水。血迷った日銀も、同じく1兆近い株の買い支えを行なってますが、それも効果無し。

 

海外勢も、アベノミクスに見切りをつけたみたいで

 

結局、ただの為替頼みのアベノミクス。

 

麻生君が焦ってテレビ会見しましたが。国内デフレで生産低下で海外生産も終わって八方ふさがり。黒田君のマイナス金利ですら効き目なし。

 

外国投投資家頼みの結果です。どうするのか安部君?国内需要をスットボケの代償を払わされる感じですね。

 

株の買い支えに企業の内部留保もそろそろつきて、このまま行くと大損するかもね〜〜!

 

 

アベノミクスに見切り?=海外勢撤退、円高に拍車

アベノミクスに見切り?=海外勢撤退、円高に拍車:時事ドットコム

 

 【ニューヨーク時事】外国人投資家がアベノミクスへの期待をしぼませ、「日本株買い・円売り」のポジションを解消する動きが出てきている。円高進行やこれに伴う日本の景気先行き不安が背景だが、海外勢の「アベノミクス相場」からの撤退で、株安・円高にさらに拍車が掛かる悪循環になっている。

 

 「海外勢がアベノミクスに見切りをつけ始めた」。円相場が約1年5カ月ぶりに1ドル=107円台に突入した7日のニューヨーク外国為替市場。銀行ディーラーは急激な円高の理由をこう説明する。


 2012年11月に始まった「アベノミクス相場」。これをけん引した海外勢は日本株売買で約7割を占める。アベノミクスによる株高や円安を見込み、日本株買い・円売りで大きな利益を上げてきたものの、流れが逆転している。
 東京証券取引所が7日発表した投資部門別売買状況によると、3月の海外投資家の売越額は1兆9588億円。3カ月連続の売り越しで、この間の累計は5兆円を超える。世界最大の資産運用会社、米ブラックロックは「推奨」していた日本株の投資判断を引き下げた。円高による輸出企業の業績悪化懸念が理由だ。
 日銀の大規模金融緩和は日本株を支えてきたが、「金融政策の有効性に疑念が生じている」(英大手銀)との指摘も聞かれる。日銀のマイナス金利政策にもかかわらず、逆に円高・株安が進行。市場関係者は「海外投資家の日本株売りのきっかけをつくった」と分析する。(2016/04/08-17:53)

現代の魔女狩りを先導した自称サイエンスライター、片瀬久美子。wikipediaから、削除予告。

$
0
0

現代の魔女狩りを先導した自称サイエンスライターのこの方は、相変わらずですね

 

↓書くほどの項目も無いし

wikipediaさん、ちゃっちゃと、削除していいぞ〜〜!

 

 

小保方さんかまけてる暇があったら、自分で、Wikipediaに加筆してみてはどうかな?

  

片瀬久美子 - Wikipedia

 

片瀬久美子

 
 

 

 

てか、

ハテナのキーワードにもならない方がWikipediaだなんてw

 

 

f:id:memomemokun:20160409034935p:plain

 

 

 

パナマ文書に麻生さんが載ってるそうですけど!

$
0
0

パナマ文書に麻生さんが載ってるそうですけど!

実物はどこで見れるのだろう?

小保方さんの記事に、理研CDBから勤務中にアクセスがある。理研って暇なのねw

$
0
0

うちのブログのアクセスログを調べてみたら

こんな感じの小保方さん記事に

 

lala.hateblo.jp

 

理研さまから勤務中にアクセスがある。

接続元IPから察すると

 

理化学研究所 多細胞システム形成研究センター(CDB)

理研 ゲノム科学総合研究組織(GSC)

仁科加速器研究センター

東海ゴム人間共存ロボット連携センター(RTC)

 

お気楽な個人ブログにまで理研様よりアクセスまで頂きありがとうございます。

 

理研って暇なのねw

 

2016-04-01 09:11:11,134.160.145.2,cun00.cdb.riken.jp,"http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=8&ved=0ahUKEwiskte3k-zLAhXlG6YKHT7gABkQFgg_MAc&url=http%3A%2F%2Flala.hateblo.jp%2Fentry%2F2016%2F03%2F31%2F222629&usg=AFQjCNGAMwp44aukrQtONzRDtEv1t4FL9g&bvm=bv.118443451,d.dGY",Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko,"ja,de-DE;q=0.9,de;q=0.8,en-US;q=0.6,fr-CA;q=0.5,fr;q=0.4,en-CA;q=0.3,en;q=0.1",1920x1080,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/222629
2016-04-01 12:47:58,134.160.38.15,rarf-linac.riken.go.jp,https://www.google.co.jp,Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0,"ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3",2560x1440,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/222629
2016-04-01 12:50:29,134.160.214.108,rikad108.riken.jp,https://www.google.co.jp,Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0,"ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3",1536x864,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/222629
2016-04-01 13:04:39,134.160.64.16,napt16.rtc.riken.jp,https://www.google.co.jp/,"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36","ja,en-US;q=0.8,en;q=0.6",1920x1200,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/222629
2016-04-01 13:06:57,134.160.145.2,cun00.cdb.riken.jp,https://www.google.co.jp/,"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36","ja,en-US;q=0.8,en;q=0.6",1920x1080,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/222629
2016-04-01 22:44:34,134.160.145.2,cun00.cdb.riken.jp,http://search.yahoo.co.jp/search/?p=STAP+HOPE+PAGE&fr=krank_hb_day&ei=UTF-8&rkf=1,"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36","ja,en-US;q=0.8,en;q=0.6",2560x1600,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/04/01/200121
2016-04-04 11:39:47,134.160.83.73,ipm03.gsc.riken.go.jp,http://int.search.tb.ask.com/search/GGmain.jhtml?searchfor=STAP+HOPE+PAGE&p2=%5EBBQ%5Exdm328%5ELAJAJP%5Ejp&n=782A369A&ss=sub&st=hp&ptb=CFE0FF38-A43D-438F-B418-759B3C37D629&si=CNqrjJCW2MsCFYaWvAodpUcP9A&tpr=sbt&ts=1459737572272,Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko,ja-JP,1536x864,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/222629
2016-04-04 12:31:51,134.160.83.73,ipm03.gsc.riken.go.jp,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/222629,Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko,ja-JP,1536x864,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/28/232123
2016-04-04 12:38:36,134.160.83.73,ipm03.gsc.riken.go.jp,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/28/232123,Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko,ja-JP,1536x864,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/214510
2016-04-06 14:37:27,134.160.145.2,cun00.cdb.riken.jp,https://t.co/nvM9kVMotT,Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0,"ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3",1280x1024,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/04/04/225654
2016-04-08 08:30:15,134.160.192.205,host205.harima.riken.jp,https://www.google.co.jp,Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0,"ja,en-US;q=0.7,en;q=0.3",1920x1080,24,http://lala.hateblo.jp/entry/2016/03/31/222629

和歌山県南部で震度4。 4日間で群発地震はなんと84回 (潮岬火成複合岩体付近) 南海トラフ地震もそろそろ?

$
0
0

 先日、4月1日に和歌山県南部で震度4の地震が発生していましたが、

 

 

www.youtube.com

 

Hi-net自動処理震源リストに公開されたここ10日間の地震を調べてみたところ、

4月1日から4日にかけて、なんと、付近で84回の群発地震が頻発しておりました。

 

 

 

f:id:memomemokun:20160410120223j:plain

 

しかも、この一体は、紀伊半島潮岬沖合いにある潮岬火成複合岩体(通称:石臼構造)と呼ばれる巨大な重い岩盤帯があるところで、南海地震と東海地震が連動する場合、この不整形構造帯が破壊されると巨大連動が起こると言われている要の場所で

 

f:id:memomemokun:20160410124932j:plain

f:id:memomemokun:20160410125338j:plain

その側で立て続けに群発地震とは、

東日本大震災の前にも、震源域で急に地震が群発してから巨大な本震が起きてましたが、

昨年は、東海原発の目の鼻の先で地震が群発したりと

 

lala.hateblo.jp

 

少々気になる動きですね〜〜。

 

(震源場所)

 

 

 

神戸・京都付近でも地震が群発してるようですし。

f:id:memomemokun:20160410130105j:plain

南海トラフ震源域のスラブ構造

Slab Models for Subduction Zones

f:id:memomemokun:20160410121514p:plain

 

地震調査委員会(2013年5月)「駿河湾から九州沖の南海トラフで発生する巨大地震に関する長期評価」の「時間予測モデル」をみると、そろそろ南海トラフ地震が起きてもおかしくない時期に突入してますが。。

 

和歌山県南部で震度4の地震

NHKニュース4月1日 11時44分

1日昼前、三重県沖を震源とする地震があり、和歌山県で震度4の揺れを観測しました。この地震で多少の潮位の変化があるかもしれませんが津波の被害の心配はありません。

気象庁によりますと、1日午前11時39分ごろ、三重県南東沖を震源とするマグニチュード6.1の地震がありました。
この地震で、和歌山県古座川町で震度4の揺れを観測したほか、震度3の揺れを岐阜県と静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県の各地で観測しました。また、近畿と東海、北陸、四国、中国地方の広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。
気象庁によりますと、この地震で多少の潮位の変化があるかもしれませんが、津波の被害の心配はないということです。気象庁の観測によりますと、震源地は三重県南東沖で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.1と推定されています。

専門家「12年前にも大きな地震 注意を」

地震のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所の古村孝志教授は「今回の地震は陸側のプレートに海側のプレートが沈み込んでいるプレート境界で起きた地震とみられる。この付近では12年前の平成16年9月にも大きな地震が起きるなど、これまでも地震活動が比較的活発な地域だ。また、今回の地震の震源は72年前に発生した昭和の東南海地震の震源域よりはやや南側で、南海トラフで想定される巨大地震と直接関係するかは分からない」と指摘しています。
そのうえで「12年前にはマグニチュード6から7前後の比較的規模の大きな地震が相次いで発生した。今後もしばらくは強い揺れを伴う地震が起きるおそれもある。地震の規模が大きくなると津波を伴う可能性もあるので注意してほしい」と話しています。

 

過去記事からちょっと抜粋。

lala.hateblo.jp

 

 

f:id:memomemokun:20150523093525p:plain

 

 

f:id:memomemokun:20150523091811p:plain

南海トラフ地震活動の長期評価(第二版)概要資料 平成25年5月 地震調査研究推進本部 事務局」

http://www.jishin.go.jp/main/chousa/13may_nankai/nankai_gaiyou.pdf

 

  • 地震の規模(すべり量)と次地震までの時間間隔が比例
  • 昭和の地震(1944年・1946年)の規模が小さかったため、次の地震までの間隔は短いと予測される。
  • 次の地震までの間隔を88・2年と予測し、残り約20年(2033年頃)

 

ところで、南海トラフ地震が、南海地域の地震と東海地域における地震が単独で起きる場合と連動する場合にいくつかのパターンがあるのは、紀伊半島潮岬沖合いにある潮岬火成複合岩体(通称:石臼構造)と呼ばれる巨大な重い岩盤が関係するそうで

f:id:memomemokun:20150523094720p:plain

 

それが、こちら。

科学技術・学術審議会 測地学分科会 「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」平成17年度年次報告(項目別)1.(2)「地震発生に至る準備・直前過程における地殻活動」研究計画−文部科学省

東南海・南海地震セグメント境界で発見された不整形構造(海洋研究開発機構

f:id:memomemokun:20150523095327j:plain

 

 

この地殻構造をふまえ地球内部変動研究センターの研究グループがこの地域でどのような巨大地震が発生するかをスーパーコンピュータでシミュレーションしたところ、東南海、南海地震には、地震の発生に次のような規則性があるのではとのこと。

 

巨大地震の連動性と発生間隔の変化のメカニズム

http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_21/P253.pdf

 

  1. 繰り返し間隔が短くなる
  2. 南海 地震の規模が小さくなる
  3. 紀伊半島の東(東南海 や東海)と西(南海)の地震の間隔が長くなるという3つの特徴がある

そして繰り返し間隔が短すぎると、

  1. 応力 レベルが低すぎて東西の地震が互いに破壊が伝播しなくなり
  2. 次のサイクルではゆっくりすべりが生じ
  3. さらに次のサイクルでは紀伊半島の東西で地震発生間隔が極端に短くなり
  4. 東海~四国が連動 する

するというもの。

 

東海スロースリップの原因と推定される地下構造を発見その発生メカニズムと東海地震発生との関連を探る

http://docsrv.godac.jp/MSV2_DATA/12/be73_10.pdf

f:id:memomemokun:20150523095952p:plain

 

 

実際、近年、1707年以降に起きた地震を見ると

 

1707年に宝永東海・南海連動地震(M8.7)

   その147年後

1854年に安政東海地震(M8.4)

   その90年後

1944年に 昭和東南海地震(M8.1)

→ 2年後の1946年に 昭和南海地震(M8.4)

   その56年後の

2000年から東海地方で大規模スロースリップ地震

→ その6年後、2006年に紀伊半島中部から愛知県までの200kmの大規模スロースリップ地震

http://docsrv.godac.jp/MSV2_DATA/12/be73_10.pdf

http://www.hinet.bosai.go.jp/researches/tokai2006/tokai2006.pdf

 

と、

  • 地震の繰り返し間隔が 147年後 → 90年後 と短くなっている。
  • 紀伊半島の東と西の地震の間隔が 32時間後 → 2年後と長くなっている。
  • さらに、地震の規模が、南海側 M8.7 → M8.5 → M8.4、東南海側M8.7 → M8.4 → M8.1と小さくなっている

妙に、コンピュータシミュレーションと一致するようです。

 

そして、この、繰り返し間隔が早くなる。また、地震規模が小さくなる事により、だんだん、東西に破壊が伝播しなくなり、破壊残しが生じ、その場合、破壊開始域付近だけで「ゆっくりすべり(スロースリップ)」が生じ また、破壊残しが生じた部分では、次第に地震の破壊の圧力が蓄積されていき、その結果、次の大連動に向かうと言う流れがあるとのこと。

 

 

そこで、勝手な算数をしてみたのですが、

147年後 → 90年後 → 56年後 の時間間隔の縮小尺度を計算してみたところ、 90 / 147 ≒ 56 / 90 ≒ 約0.62 でほぼ一致。

 

そして、この縮小尺度から計算すると次の南海トラフ地震「時間予測モデル」とほぼ一緒の 2034年という変な偶然。

 

2000年 + (56年 × 0.62) = 2034年

 

 

4月1日から4月4日にかけての 潮岬火成複合岩体付近での群発地震の震源データ

2016-04-01 11:39:07  北緯:33.3097  東経:136.3846  M5.8 深さ 41km
2016-04-01 11:39:09  北緯:33.3542  東経:136.3714  M5.8 深さ 15km
2016-04-01 11:50:50  北緯:33.3714  東経:136.3765  M2.2 深さ 29km
2016-04-01 12:00:17  北緯:33.3993  東経:136.3238  M1.8 深さ 46km
2016-04-01 12:22:08  北緯:33.3689  東経:136.3397  M1.9 深さ 39km
2016-04-01 12:22:09  北緯:33.3561  東経:136.3861  M2.0 深さ 29km
2016-04-01 12:25:01  北緯:33.4176  東経:136.3033  M1.4 深さ 29km
2016-04-01 12:32:53  北緯:33.39  東経:136.3138  M1.7 深さ 46km
2016-04-01 12:36:03  北緯:33.3945  東経:136.3317  M1.9 深さ 41km
2016-04-01 12:39:26  北緯:33.3683  東経:136.3282  M2.4 深さ 52km
2016-04-01 12:40:29  北緯:33.3719  東経:136.2789  M1.9 深さ 38km
2016-04-01 12:40:58  北緯:33.3541  東経:136.415  M2.0 深さ 16km
2016-04-01 12:43:10  北緯:33.3573  東経:136.3352  M2.6 深さ 50km
2016-04-01 12:43:11  北緯:33.3936  東経:136.3635  M2.2 深さ 26km
2016-04-01 12:44:40  北緯:33.4226  東経:136.2983  M2.5 深さ 43km
2016-04-01 12:45:21  北緯:33.3938  東経:136.3279  M2.2 深さ 30km
2016-04-01 12:46:08  北緯:33.3501  東経:136.316  M2.4 深さ 47km
2016-04-01 12:46:25  北緯:33.3735  東経:136.4125  M2.2 深さ 22km
2016-04-01 12:53:12  北緯:33.3999  東経:136.2917  M2.6 深さ 40km
2016-04-01 12:54:13  北緯:33.3483  東経:136.4144  M1.8 深さ 29km
2016-04-01 12:56:35  北緯:33.3735  東経:136.2842  M2.6 深さ 45km
2016-04-01 13:00:08  北緯:33.3457  東経:136.3003  M2.1 深さ 49km
2016-04-01 13:03:56  北緯:33.3726  東経:136.319  M3.0 深さ 45km
2016-04-01 13:04:41  北緯:33.3763  東経:136.4403  M3.5 深さ 23km
2016-04-01 13:05:38  北緯:33.3582  東経:136.3934  M3.0 深さ 29km
2016-04-01 13:05:39  北緯:33.3735  東経:136.3368  M3.0 深さ 40km
2016-04-01 13:05:40  北緯:33.4106  東経:136.3461  M2.9 深さ 17km
2016-04-01 13:06:51  北緯:33.2705  東経:136.2897  M3.3 深さ 57km
2016-04-01 13:06:53  北緯:33.3943  東経:136.3281  M3.1 深さ 19km
2016-04-01 13:07:40  北緯:33.4013  東経:136.2775  M2.9 深さ 55km
2016-04-01 13:07:41  北緯:33.3709  東経:136.3464  M2.9 深さ 36km
2016-04-01 13:07:42  北緯:33.3951  東経:136.3291  M2.8 深さ 17km
2016-04-01 13:08:17  北緯:33.3448  東経:136.3947  M2.1 深さ 32km
2016-04-01 13:08:37  北緯:33.3493  東経:136.4083  M2.0 深さ 29km
2016-04-01 13:15:13  北緯:33.36  東経:136.377  M1.8 深さ 29km
2016-04-01 13:16:26  北緯:33.3605  東経:136.2821  M2.0 深さ 45km
2016-04-01 13:19:33  北緯:33.3606  東経:136.3408  M1.9 深さ 39km
2016-04-01 13:26:35  北緯:33.3475  東経:136.2724  M1.7 深さ 49km
2016-04-01 13:26:37  北緯:33.4427  東経:136.2668  M1.6 深さ 28km
2016-04-01 13:27:01  北緯:33.3819  東経:136.3201  M2.4 深さ 48km
2016-04-01 13:28:44  北緯:33.3893  東経:136.31  M1.7 深さ 42km
2016-04-01 13:29:49  北緯:33.3826  東経:136.319  M2.4 深さ 59km
2016-04-01 13:43:09  北緯:33.3755  東経:136.3128  M2.0 深さ 48km
2016-04-01 13:52:44  北緯:33.3649  東経:136.3279  M1.7 深さ 30km
2016-04-01 14:01:04  北緯:33.3664  東経:136.3776  M1.7 深さ 29km
2016-04-01 14:03:13  北緯:33.3671  東経:136.3047  M2.3 深さ 46km
2016-04-01 14:06:18  北緯:33.3805  東経:136.3259  M2.2 深さ 16km
2016-04-01 14:13:01  北緯:33.4008  東経:136.3104  M3.1 深さ 52km
2016-04-01 14:13:02  北緯:33.3922  東経:136.368  M3.3 深さ 29km
2016-04-01 14:19:58  北緯:33.3479  東経:136.3144  M2.2 深さ 48km
2016-04-01 14:28:43  北緯:33.3996  東経:136.3106  M2.0 深さ 40km
2016-04-01 14:31:04  北緯:33.363  東経:136.3073  M2.5 深さ 46km
2016-04-01 14:34:04  北緯:33.3493  東経:136.3131  M1.8 深さ 48km
2016-04-01 14:35:29  北緯:33.3678  東経:136.3129  M2.1 深さ 42km
2016-04-01 15:04:07  北緯:33.349  東経:136.3451  M1.8 深さ 28km
2016-04-01 15:15:39  北緯:33.4049  東経:136.3025  M1.9 深さ 40km
2016-04-01 16:26:25  北緯:33.3342  東経:136.293  M2.1 深さ 44km
2016-04-01 17:25:44  北緯:33.3981  東経:136.3213  M1.9 深さ 40km
2016-04-01 17:27:01  北緯:33.3689  東経:136.3784  M1.9 深さ 27km
2016-04-01 17:27:02  北緯:33.4004  東経:136.3215  M1.7 深さ 27km
2016-04-01 18:35:13  北緯:33.3915  東経:136.3098  M1.9 深さ 41km
2016-04-01 18:49:57  北緯:33.3984  東経:136.3142  M1.9 深さ 42km
2016-04-01 20:05:35  北緯:33.4095  東経:136.3391  M2.0 深さ 41km
2016-04-01 20:15:14  北緯:33.4053  東経:136.3197  M1.9 深さ 20km
2016-04-01 23:12:41  北緯:33.3889  東経:136.3501  M1.7 深さ 27km
2016-04-01 23:12:42  北緯:33.4436  東経:136.2824  M1.6 深さ 28km
2016-04-01 23:47:21  北緯:33.2831  東経:136.518  M1.8 深さ 25km
2016-04-01 23:47:23  北緯:33.2979  東経:136.3821  M1.6 深さ 27km
2016-04-02 00:41:02  北緯:33.3867  東経:136.2448  M2.0 深さ 42km
2016-04-02 00:41:04  北緯:33.4607  東経:136.2212  M1.7 深さ 25km
2016-04-02 02:24:19  北緯:33.4171  東経:136.3086  M1.5 深さ 16km
2016-04-02 02:24:51  北緯:33.4285  東経:136.3047  M1.7 深さ 29km
2016-04-02 07:43:13  北緯:33.4167  東経:136.3163  M1.9 深さ 38km
2016-04-02 07:43:20  北緯:33.3949  東経:136.2969  M1.9 深さ 38km
2016-04-02 07:47:35  北緯:33.367  東経:136.2935  M1.9 深さ 45km
2016-04-02 08:38:17  北緯:33.4118  東経:136.3199  M1.5 深さ 15km
2016-04-02 08:54:00  北緯:33.4006  東経:136.3032  M2.0 深さ 36km
2016-04-02 14:17:04  北緯:33.3839  東経:136.3239  M1.8 深さ 42km
2016-04-03 02:52:14  北緯:33.4181  東経:136.2578  M1.6 深さ 29km
2016-04-03 22:25:53  北緯:33.3916  東経:136.2995  M1.5 深さ 26km
2016-04-04 22:18:36  北緯:33.3858  東経:136.3324  M1.7 深さ 44km
2016-04-04 22:18:37  北緯:33.4152  東経:136.3422  M1.6 深さ 17km
2016-04-04 22:37:31  北緯:33.3901  東経:136.3704  M1.7 深さ 30km
2016-04-04 22:37:32  北緯:33.4121  東経:136.3336  M1.6 深さ 16km

 

 

小保方さんのSTAP細胞特許の日本語訳があった。

$
0
0

 国際・国内特許データベース検索にあるSTAP細胞特許の日本語訳があった。

US2013037996 GENERATING PLURIPOTENT CELLS DE NOVO

 

 

↓こちら 

astamuse.com

 

 

発明者の順番としては

VACANTI, Charles A.; (US).
VACANTI, Martin P.; (US).
KOJIMA, Koji; (US).
OBOKATA, Haruko; (JP).
WAKAYAMA, Teruhiko; (JP).
SASAI, Yoshiki; (JP).
YAMATO, Masayuki; (JP)

 

用語の解説もあり、一読しておくべきかもしれない。

 

【一部抜粋】

 
出願人ザブリガムアンドウィメンズホスピタルインコーポレイテッド
発明者バカンティ、チャールズエー. 、バカンティ、マーチンピー. 、小島宏司 、小保方晴子 、若山照彦 、笹井芳樹 、大和雅之
出願日2013年4月24日 (3年0ヶ月経過)出願番号2015-509109
公開日2015年6月18日 (10ヶ月経過)公開番号2015-516812
状態未査定

 

課題・解決手段

明細書に記載の技術は、例えば、外来遺伝子材料を導入することなしに、より多能性の状態を細胞にとらせることに関する方法アッセイ、および組成物に関する。

 

概要

背景

現在の多能性細胞取得する方法は、主に限定された入手可能性の組織(例えば、胚組織もしくは臍帯血)または外来核酸の導入を含むリプログラミング因子添加に依存している(Hanna, J. et al. Cell 2008 133, 250-264;Hockemeyer, D. et al. Cell stem cell 2008 3, 346-353;Kim, D. et al. Cell stem cell 2009 4, 472-476;Kim, J. B. Nature 2009 461, 649-643; Okabe, M. et al. Blood 2009 114, 1764-1767)。外来リプログラミング因子の添加によってもたらされる面倒な事態なしに、幹細胞、特に、自己幹細胞を容易に産生する方法は、細胞分化の研究および幹細胞に基づく治療の開発を加速させる。熱傷化学的損傷外傷および照射のような刺激物への曝露の結果としての細胞への損傷が、正常体細胞がん細胞になるように変化させ得ると仮定されているが、リプログラミング因子の特定の操作なしに健常成体体細胞が他の状態に転換され得ることの直接的な証拠存在しない。

 

以前に、研究者らは、成体組織において「成体幹細胞」を見出したことを報告した(Reynolds, B. A. & Weiss, S. Science 1992 255, 1707-1710;Megeney, L. A. et al. ,Genes & development 1996 10, 1173-1183;Caplan, A. I. Journal of orthopaedic research 1991 9, 641-650;Lavker, R. M. & Sun, T. T. The Journal of investigative dermatology 1983 81, 121s-127s)。そのような報告は議論の余地があるままである。例えば、幹細胞マーカーであるOct4を発現する細胞を求める研究者は、正常ホメオスタシスにある成体骨髄においてOct4発現細胞見出すことができず(Lengner, C. J. et al. Cell Cycle 2008 7, 725-728;Berg, J. S. & Goodell, M. A. Cell stem cell 2007 1, 359-360)、他者は様々な成体組織からOct4発現細胞を単離できることを報告している(Jiang, Y. et al. Nature 2010 418, 41-49;D’Ippolito, G. et al. Journal of cell science 2004 117, 2971-2981;Johnson, J. et al. Cell 2005 122, 303-315;Kucia, M. et al. Leukemia 2006 20, 857-869;Kuroda, Y. et al. PNAS 2011 107, 8639-8643;Obokata, H. et al. Tissue engineering. 2011 Part A 17, 607-615;Rahnemai-Azar, A. et al. Cytotherapy 2011 13, 179-192;Huang, Y. et al. Transplantation 2010 89, 677-685;Zuba-Surma, E. K. et al. Journal of cellular and molecular medicine 2011 15, 1319-1328;Paczkowska, E. et al. Annals of transplantation 2011 16, 59-71)。

 

これらの細胞が、成体幹細胞の集団を表すか、または、単に使用された技術のアーティファクトであるかのいずれかであると仮定されている。いずれの場合でも、それらは稀なままであり、そして研究および治療目的のための多能性細胞の適切な供給源代表とはならない。

 

 

 

 

 

 

この技術を保有する法人

 

 

この技術を保有する人物

一部、同姓同名の別人の方の出願情報が表示される場合がございます。ご了承くださいませ。

 

 

 


兵庫県南東部のM4.0地震の振動音(2016年04月10日 01時22分 )

$
0
0

2016年04月10日 01時22分 兵庫県南東部で発生したM4.0地震の振動を耳で聴こえるようにしてみました。

 

震源地はこちら

発生時震源地震央緯度震央経度深さMag震源までの距離
2016/04/10 01:22:34兵庫県南東部34.9431N135.4194E14.1kmM4.0川西市から 12.5km
池田市から 13.5km
箕面市から 13.7km
断層面解走向:190.9˚/328.6˚、傾斜角:52.3˚/46.3˚、すべり角:119.1˚/57.8˚
 

 

 

震源からの距離:7.9km(震度 3)
大阪府・豊能郡能勢町に設置された防災科研さんの地震計に記録された地震波形
matplotlibで作図

震度の計算は地震計の波形から独自に計算したものです

 

f:id:memomemokun:20160413200650p:plain

 

 

上の地震波形を、15倍にピッチを早めて人の耳で聴こえるようにしてみました。
(東西波形が左チャンネル、南北波形が右チャンネルのステレオ音になってます。)

www.youtube.com

動画中の上3つの波形が、東西、南北、上下方向毎の地震の震動、下が地震のスペクトル。15倍にピッチを上げてるため動画4秒が実際の1分になります。

 

同じく、

震源からの距離:13.07km(震度 3)
兵庫県 三田市下里での地震の震動

www.youtube.com

 

 

過去10日間の兵庫県南東部での地震の震源。

少々群発してますね。

f:id:memomemokun:20160413200559j:plain

 

気になる地震が発生したら、どきどき掲載します。

 

 

熊本で震度7だって!

熊本で震度7! 余震続く。揺れてるのは御船(みふね)活動セグメント?

$
0
0

 地震情報 - Yahoo!天気・災害

f:id:memomemokun:20160414213430j:plain

震源マップ

発生時刻2016年4月14日 21時26分ごろ
震源地熊本県熊本地方
深さ10km
マグニチュード6.4
緯度/経度北緯32.7度/東経130.8度

震源マップ

各地の震度

震度7
【熊本県】
  • 益城町
震度6弱
【熊本県】
  • 熊本東区
  •  
  • 熊本西区
  •  
  • 熊本南区
  •  
  • 玉名市
  •  
  • 宇城市
  •  
  • 西原村
震度5強
【熊本県】
  • 熊本中央区
  •  
  • 熊本北区
  •  
  • 菊池市
  •  
  • 宇土市
  •  
  • 合志市
  •  
  • 熊本美里町
  •  
  • 大津町
  • 菊陽町
  •  
  • 御船町
  •  
  • 山都町
  •  
  • 氷川町
震度5弱
【熊本県】
  • 八代市
  •  
  • 上天草市
  •  
  • 阿蘇市
  •  
  • 天草市
  •  
  • 長洲町
  •  
  • 和水町
  •  
  • 熊本高森町
  • 南阿蘇村
  •  
  • 甲佐町
【宮崎県】
  • 椎葉村
震度4
【山口県】
  • 下関市
【福岡県】
  • 福岡博多区
  •  
  • 大牟田市
  •  
  • 久留米市
  •  
  • 柳川市
  •  
  • 八女市
  •  
  • 筑後市
  •  
  • 大川市
  • 小郡市
  •  
  • 大野城市
  •  
  • 宗像市
  •  
  • 福岡古賀市
  •  
  • 朝倉市
  •  
  • みやま市
  •  
  • 新宮町
  • 粕屋町
  •  
  • 筑前町
  •  
  • 大木町
  •  
  • 福岡広川町
  •  
  • みやこ町
【佐賀県】
  • 佐賀市
  •  
  • 唐津市
  •  
  • 小城市
  •  
  • 嬉野市
  •  
  • 神埼市
  •  
  • 吉野ヶ里町
  •  
  • 上峰町
  • みやき町
  •  
  • 江北町
  •  
  • 白石町
【長崎県】
  • 島原市
  •  
  • 諫早市
  •  
  • 雲仙市
  •  
  • 南島原市
【熊本県】
  • 人吉市
  •  
  • 荒尾市
  •  
  • 水俣市
  •  
  • 山鹿市
  •  
  • 玉東町
  •  
  • 南関町
  •  
  • 産山村
  •  
  • 芦北町
  • 津奈木町
  •  
  • 多良木町
  •  
  • 山江村
  •  
  • あさぎり町
  •  
  • 苓北町
【大分県】
  • 日田市
  •  
  • 佐伯市
  •  
  • 臼杵市
  •  
  • 津久見市
  •  
  • 竹田市
  •  
  • 豊後大野市
  •  
  • 九重町
【宮崎県】
  • 延岡市
  •  
  • 小林市
  •  
  • 西都市
  •  
  • 川南町
  •  
  • 高千穂町
  •  
  • 日之影町
【鹿児島県】
  • 阿久根市
  •  
  • 薩摩川内市
  •  
  • 霧島市
  •  
  • 伊佐市
  •  
  • さつま町
  •  
  • 長島町
  •  
  • 湧水町
震度3
【山口県】
  • 宇部市
  •  
  • 山口市
  •  
  • 防府市
  •  
  • 柳井市
  •  
  • 山陽小野田市
【愛媛県】
  • 今治市
  •  
  • 宇和島市
  •  
  • 八幡浜市
  •  
  • 西予市
  •  
  • 伊方町
【高知県】
  • 宿毛市
  •  
  • 黒潮町
【福岡県】
  • 北九州門司区
  •  
  • 北九州若松区
  •  
  • 北九州戸畑区
  •  
  • 北九州小倉北区
  • 北九州小倉南区
  •  
  • 北九州八幡東区
  •  
  • 北九州八幡西区
  •  
  • 福岡東区
  • 福岡中央区
  •  
  • 福岡南区
  •  
  • 福岡西区
  •  
  • 福岡城南区
  •  
  • 福岡早良区
  •  
  • 直方市
  • 飯塚市
  •  
  • 田川市
  •  
  • 行橋市
  •  
  • 豊前市
  •  
  • 中間市
  •  
  • 筑紫野市
  •  
  • 春日市
  •  
  • 太宰府市
  • 福津市
  •  
  • うきは市
  •  
  • 宮若市
  •  
  • 嘉麻市
  •  
  • 糸島市
  •  
  • 福岡那珂川町
  •  
  • 宇美町
  • 篠栗町
  •  
  • 志免町
  •  
  • 須恵町
  •  
  • 久山町
  •  
  • 芦屋町
  •  
  • 水巻町
  •  
  • 遠賀町
  •  
  • 小竹町
  • 鞍手町
  •  
  • 桂川町
  •  
  • 東峰村
  •  
  • 大刀洗町
  •  
  • 添田町
  •  
  • 糸田町
  •  
  • 大任町
  •  
  • 赤村
  • 福智町
  •  
  • 苅田町
  •  
  • 上毛町
  •  
  • 築上町
【佐賀県】
  • 鳥栖市
  •  
  • 多久市
  •  
  • 伊万里市
  •  
  • 武雄市
  •  
  • 佐賀鹿島市
  •  
  • 基山町
  •  
  • 大町町
  •  
  • 太良町
【長崎県】
  • 長崎市
  •  
  • 佐世保市
  •  
  • 大村市
  •  
  • 平戸市
  •  
  • 松浦市
  •  
  • 西海市
  •  
  • 時津町
  •  
  • 東彼杵町
  • 川棚町
  •  
  • 佐々町
【熊本県】
  • 南小国町
  •  
  • 熊本小国町
  •  
  • 錦町
  •  
  • 湯前町
  •  
  • 水上村
  •  
  • 相良村
  •  
  • 五木村
  •  
  • 球磨村
【大分県】
  • 大分市
  •  
  • 中津市
  •  
  • 宇佐市
  •  
  • 由布市
  •  
  • 姫島村
  •  
  • 玖珠町
【宮崎県】
  • 宮崎市
  •  
  • 都城市
  •  
  • 日向市
  •  
  • えびの市
  •  
  • 三股町
  •  
  • 高原町
  •  
  • 国富町
  •  
  • 綾町
  • 高鍋町
  •  
  • 新富町
  •  
  • 西米良村
  •  
  • 木城町
  •  
  • 宮崎都農町
  •  
  • 門川町
  •  
  • 諸塚村
  • 宮崎美郷町
  •  
  • 五ヶ瀬町
【鹿児島県】
  • 鹿児島市
  •  
  • 鹿児島出水市
  •  
  • 薩摩川内市甑島
  •  
  • 曽於市
  •  
  • いちき串木野市
  • 南さつま市
  •  
  • 姶良市
  •  
  • 大崎町
  •  
  • 肝付町
震度2
【鳥取県】
  • 鳥取市
  •  
  • 米子市
  •  
  • 境港市
  •  
  • 湯梨浜町
【島根県】
  • 浜田市
  •  
  • 出雲市
  •  
  • 益田市
  •  
  • 大田市
  •  
  • 吉賀町
【岡山県】
  • 玉野市
  •  
  • 真庭市
【広島県】
  • 広島中区
  •  
  • 広島南区
  •  
  • 呉市
  •  
  • 竹原市
  •  
  • 尾道市
  •  
  • 大竹市
  •  
  • 東広島市
  • 廿日市市
  •  
  • 江田島市
  •  
  • 府中町
  •  
  • 坂町
  •  
  • 大崎上島町
【山口県】
  • 萩市
  •  
  • 岩国市
  •  
  • 長門市
  •  
  • 美祢市
  •  
  • 周南市
  •  
  • 周防大島町
  •  
  • 平生町
  •  
  • 阿武町
【徳島県】
  • 徳島市
  •  
  • 北島町
【香川県】
  • 坂出市
  •  
  • 観音寺市
  •  
  • 三豊市
【愛媛県】
  • 松山市
  •  
  • 大洲市
  •  
  • 伊予市
  •  
  • 東温市
  •  
  • 上島町
  •  
  • 愛媛松前町
  •  
  • 松野町
  • 愛媛鬼北町
  •  
  • 愛南町
【高知県】
  • 高知市
  •  
  • 安芸市
  •  
  • 土佐清水市
  •  
  • 四万十市
  •  
  • 日高村
【福岡県】
  • 岡垣町
  •  
  • 香春町
  •  
  • 吉富町
【佐賀県】
  • 玄海町
  •  
  • 有田町
【長崎県】
  • 佐世保市宇久島
  •  
  • 長崎対馬市
  •  
  • 壱岐市
  •  
  • 五島市
  •  
  • 長与町
  •  
  • 波佐見町
  • 小値賀町
  •  
  • 新上五島町
【大分県】
  • 別府市
  •  
  • 豊後高田市
  •  
  • 杵築市
  •  
  • 国東市
  •  
  • 日出町
【宮崎県】
  • 日南市
  •  
  • 串間市
【鹿児島県】
  • 鹿屋市
  •  
  • 枕崎市
  •  
  • 指宿市
  •  
  • 垂水市
  •  
  • 日置市
  •  
  • 志布志市
  •  
  • 南九州市
  • 東串良町
  •  
  • 南大隅町
震度1
【長野県】
  • 諏訪市
【岐阜県】
  • 海津市
【大阪府】
  • 岸和田市
  •  
  • 泉佐野市
  •  
  • 大東市
【兵庫県】
  • 豊岡市
【和歌山県】
  • 紀の川市
  •  
  • 和歌山美浜町
【鳥取県】
  • 琴浦町
  •  
  • 北栄町
  •  
  • 日吉津村
  •  
  • 大山町
【島根県】
  • 松江市
  •  
  • 安来市
  •  
  • 江津市
  •  
  • 雲南市
  •  
  • 川本町
  •  
  • 島根美郷町
  •  
  • 邑南町
  •  
  • 津和野町
【岡山県】
  • 岡山南区
  •  
  • 倉敷市
  •  
  • 笠岡市
  •  
  • 瀬戸内市
  •  
  • 赤磐市
  •  
  • 浅口市
  •  
  • 早島町
  •  
  • 里庄町
  • 矢掛町
【広島県】
  • 広島西区
  •  
  • 広島安佐南区
  •  
  • 広島安佐北区
  •  
  • 広島安芸区
  •  
  • 広島佐伯区
  • 三原市
  •  
  • 福山市
  •  
  • 広島三次市
  •  
  • 安芸高田市
  •  
  • 海田町
  •  
  • 熊野町
  •  
  • 安芸太田町
  • 北広島町
【山口県】
  • 下松市
  •  
  • 光市
  •  
  • 和木町
  •  
  • 上関町
  •  
  • 田布施町
【徳島県】
  • 吉野川市
  •  
  • 美馬市
  •  
  • 徳島三好市
【香川県】
  • 高松市
  •  
  • 丸亀市
  •  
  • 東かがわ市
  •  
  • 土庄町
  •  
  • 小豆島町
  •  
  • 多度津町
【愛媛県】
  • 西条市
  •  
  • 四国中央市
  •  
  • 久万高原町
  •  
  • 砥部町
  •  
  • 内子町
【高知県】
  • 室戸市
  •  
  • 南国市
  •  
  • 須崎市
  •  
  • 高知香南市
  •  
  • 香美市
  •  
  • 奈半利町
  •  
  • 田野町
  • 芸西村
  •  
  • いの町
  •  
  • 仁淀川町
  •  
  • 中土佐町
  •  
  • 佐川町
  •  
  • 越知町
  •  
  • 梼原町
  • 高知津野町
  •  
  • 四万十町
  •  
  • 大月町
【鹿児島県】
  • 錦江町
  •  
  • 屋久島町

 

産総研:活断層データベース

218-02 御船(みふね)活動セグメント

熊本県中部を北東-南西に延びる右横ずれ断層.南東側隆起成分を伴う。 

f:id:memomemokun:20160414220352p:plain

 

一般走向N 30°E
一般傾斜80 ° W
長さ14 km
断層型右横ずれ
変位の向き(隆起側)E
平均変位速度0.5 m/千年横ずれ成分を示す具体的なデータは得られていない.地形表現からB級と推定し,その代表値を仮置き値とする.
単位変位量2.2 m高木第4トレンチにおける横ずれ変位量(原子力発電技術機構,1998)を採用.活動セグメント長からは粟田(1999)の経験式により1.5mと計算.
平均活動間隔4.4 千年具体的な数値を示すデータは得られていない.平均変位速度と単位変位量より計算した値を採用.
最新活動時期野外調査結果541 ~ 688 年高木トレンチにおいて,AD 541年の地層が変位を受け,AD 688年の地層に覆われる(原子力発電技術機構,1998)ことから推定.
対応歴史地震()
地震後経過率0.32

 

 

熊本で震度7! 揺れてるのは阿蘇山まで続く、御船断層? 阿蘇山噴火は大丈夫?

$
0
0

 地震情報 - Yahoo!天気・災害

f:id:memomemokun:20160414213430j:plain

発生時刻2016年4月14日 21時26分ごろ
震源地熊本県熊本地方
深さ10km
マグニチュード6.4
緯度/経度北緯32.7度/東経130.8度

 

揺れてるのはどうも、御船(みふね)断層。

 

断層の先をよく見たら

断層は阿蘇山まで伸びていた。

 

産総研:活断層データベース

218-02 御船(みふね)活動セグメント

熊本県中部を北東-南西に延びる右横ずれ断層.南東側隆起成分を伴う。 

f:id:memomemokun:20160414220352p:plain

 

一般走向N 30°E
一般傾斜80 ° W
長さ14 km
断層型右横ずれ
変位の向き(隆起側)E
平均変位速度0.5 m/千年横ずれ成分を示す具体的なデータは得られていない.地形表現からB級と推定し,その代表値を仮置き値とする.
単位変位量2.2 m高木第4トレンチにおける横ずれ変位量(原子力発電技術機構,1998)を採用.活動セグメント長からは粟田(1999)の経験式により1.5mと計算.
平均活動間隔4.4 千年具体的な数値を示すデータは得られていない.平均変位速度と単位変位量より計算した値を採用.
最新活動時期野外調査結果541 ~ 688 年高木トレンチにおいて,AD 541年の地層が変位を受け,AD 688年の地層に覆われる(原子力発電技術機構,1998)ことから推定.
対応歴史地震()
地震後経過率0.32

 

震源地

 

熊本地震、30日間の震央分布図。 地震は布田川・日奈久断層帯に沿うよう阿蘇山の目と鼻の先まで

$
0
0

布田川・日奈久断層帯に沿うように発生している震源分布図を作成してみました。

震源は阿蘇山の間際、活火山の先阿蘇(せんあそ)付近でも揺れているようです。

 

地震調査研究推進本部の地震評価によると、布田川・日奈久断層帯が同時に動くとM7.8-8.2程度とも言われているようです。

 

 

地震は布田川・日奈久断層帯に沿うように発生

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160415/k10010480051000.html

地震は布田川・日奈久断層帯に沿うように発生

14日夜から相次いで発生している一連の地震は、国が主要活断層帯としている布田川・日奈久断層帯に沿うように発生しています。

国の地震調査研究推進本部が3年前に発表した活断層の評価によりますと、布田川・日奈久断層帯は、熊本県の南阿蘇村から益城町に東西方向に伸びる布田川断層帯と、益城町から八代海南部に向かって北東から南西に伸びる日奈久断層帯からなります。
このうち布田川断層帯は長さが64キロ以上あり、3つの区間に分かれています。それぞれの区間で最大でマグニチュード7.0程度から7.2程度の地震が想定されています。布田川断層帯全体が同時に活動した場合は、最大でマグニチュード7.5から7.8程度の地震が想定されています。


また、日奈久断層帯は長さがおよそ81キロあり、3つの区間に分かれています。想定される地震の規模は、北側の高野ー白旗区間でマグニチュード6.8程度、中部の日奈久区間ではマグニチュード7.5程度、南側に当たる八代海区間ではマグニチュード7.3程度の地震が起きる可能性があるとされています。日奈久断層帯全体が同時に活動した場合は、マグニチュード7.7から8.0程度の地震が想定されています。


国の地震調査研究推進本部によりますと、30年以内にこうした地震が起きる確率は布田川断層帯で最大で0.9%とやや高いグループに属し、日奈久断層帯では南側の八代海区間で最大16%と高いグループに属しています。また、地震が発生する確率は求められないものの、2つの断層帯がすべて連動して地震が発生した場合には、マグニチュード7.8から8.2の地震が発生する可能性があるとしています。
気象庁によりますと、16年前の平成12年6月には日奈久断層帯沿いでマグニチュード5.0の地震が発生するなど、これまでも地震活動が活発な地域だということです。

 

 

 

昨日からの地震の震源

 

f:id:memomemokun:20160415040941j:plain

過去10日間

f:id:memomemokun:20160415041638j:plain

 

 

過去30日間

図上の方で地震がかたまってるあたりが活火山の先阿蘇(せんあそ)

f:id:memomemokun:20160415041050j:plain

 

Hi-net自動処理震源マップ

█ 熊本県 最新7日間 の震央分布図

f:id:memomemokun:20160415041115p:plain

 

█ 熊本県 最新30日間 の震央分布図

 

f:id:memomemokun:20160415041134p:plain

 

産総研:活断層データベース

f:id:memomemokun:20160415042449p:plain

 

活動セグメント番号活動セグメント名一般走向一般傾斜長さ[km]断層型変位の向き(隆起側)平均変位速度[m/千年]単位変位量[m]平均活動間隔[千年]最新活動時期(西暦)地震後経過率将来活動確率 (今後30年以内)[%]活動セグメントの概要とパラメータ代表値調査地変位イベント
野外調査結果対応歴史地震BPT分布モデルポアソン過程モデル
218-01
布田川N 60°E60 ° N24右横ずれS0.92.83.1-4772 ~ -270 年 1.4461
218-02
御船N 30°E80 ° W14右横ずれE0.52.24.4541 ~ 688 年 0.3200.7
218-03
八代N 40°E80 ° W37右横ずれE0.84.35.4-6295 ~ -350 年 0.9920.6
218-04
池の原N 40°E90 ° V25右横ずれE0.0        
218-05
水俣沖N 50°E90 ° V30右横ずれ-0.83.54.4    0.7



下図のの赤▲印が付近にある活火山の赤井(あかい)、船野山(ふなのやま)、大峰(おおみね)

f:id:memomemokun:20160415043532p:plain

 

 

布田川断層帯・日奈久断層帯

地震調査研究推進本部

f:id:memomemokun:20160415044644j:plain

 布田川(ふたがわ)断層帯は、阿蘇外輪山の西側斜面から宇土(うと)半島の先端に至る活断層帯です。日奈久(ひなぐ)断層帯はその北端において布田川断層帯と接し、八代海南部に至る活断層帯です。


 布田川断層帯は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村から上益城郡益城町(かみましきぐんましきまち)木山付近を経て、宇土半島の先端に至る断層帯です。本断層帯は、概ね東北東-西南西方向に延び、全体の長さは約64km以上の可能性があります。布田川断層帯は、断層線の分布等から、阿蘇村から木山付近に位置する長さ約29kmと推定される布田川区間、木山付近から宇土市中心部に位置する長さ約20kmの可能性がある宇土区間及び宇土市住吉町(すみよしまち)から宇土半島北岸に沿って宇土半島先端に至る長さ約27km以上の可能性がある宇土半島北岸区間からなります。このうち、宇土区間の一部と宇土半島北岸区間は、従来認定されておらず、重力異常の急変帯の分布などから布田川区間及び宇土区間東部の西方延長部において地下に伏在する活断層として新たに推定されたものです。布田川区間は、南東側が相対的に隆起する上下成分を伴う右横ずれ断層であり、一部では複数の断層が並走して小規模な地溝帯を形成しています。宇土区間及び宇土半島北岸区間は、南東側が相対的に隆起する上下成分を伴う可能性があります。


 日奈久断層帯は、上益城郡益城町木山付近から葦北(あしきた)郡芦北町を経て、八代海南部に至る断層帯です。本断層帯は、概ね北東-南西方向に延び、全体の長さは約81kmである可能性があります。日奈久断層帯は過去の活動時期から、益城町木山付近から宇城市豊野町山崎(うきしとよのまちやまさき)付近まで延びる長さ約16kmの高野-白旗(しらはた)区間、宇城市豊野町山崎から芦北町の御立(おたち)岬付近に分布する長さ約40kmの日奈久区間及び御立岬付近から八代海南部に位置する長さ約30kmの可能性がある八代海区間に区分されます。日奈久断層帯は、断層南東側の相対的が隆起する上下成分を伴う右横ずれ断層であり、一部では断層が並走して小規模な地溝帯を形成しています。

 

<過去の活動>
【布田川断層帯】
 布田川区間は、8千1百年-2万6千年程度の平均活動間隔で活動した可能性があります。最新活動時期は約6千9百年前以後、約2千2百年前以前と推定され、活動時のずれの量は、右横ずれを主体として2m程度であった可能性があります。
 宇土区間及び宇土半島北岸区間は、平均活動間隔、最新活動時期や活動時のずれの量に関する資料は得られていません。

【日奈久断層帯】
 高野-白旗(しらはた)区間は、最新活動時期が約1千6百年前以後、約1千2百年前以前と推定されます。平均活動間隔は不明です。活動時のずれの量は、右横ずれを主体として2m程度であった可能性があります。
 日奈久区間は、平均活動間隔が3千6百年-1万1千年程度である可能性があります。最新活動時期は約8千4百年前以後、約2千年前以前と推定され、活動時には断層南東側の3m程度の相対的隆起とそれ以上の右横ずれがあったと推定されます。
 八代海区間は、平均して1千1百年-6千4百年程度の間隔で活動した可能性があります。最新活動時期は約1千7百年前以後、約9百年前以前と推定され、西暦744年(天平16年)の肥後地震の可能性があります。活動時には3m程度ずれがあったと推定されますが、ずれの向きは不明です。

 

<将来の活動>
【布田川断層帯】

 布田川断層帯の3つの区間は別々に活動すると推定されますが、全体が同時に活動する可能性も否定できません。その場合には、M7.5-7.8程度以上の地震が発生すると推定されます。この場合の地震の発生確率は求めることができませんが、布田川断層帯の布田川区間の発生確率より大きくなることはないと考えられます。

 

【日奈久断層帯】

 日奈久断層帯の3つの区間は別々に活動すると推定されますが、全体が同時に活動する可能性も否定できません。その場合には、M7.7-8.0程度の地震が発生する可能性があります。さらに、日奈久断層帯の全体及び布田川断層帯の布田川区間が同時に活動する可能性もあります。この場合にはM7.8-8.2程度の地震が発生する可能性があります。

 これらの場合の地震発生確率を求めることはできませんが、布田川区間の発生確率や日奈久断層帯の日奈久区間や八代海区間が単独で活動する確率より大きくなることはないと考えられます。

 

 

 

Viewing all 177 articles
Browse latest View live