Quantcast
Channel: 気になるメモ メモφ(.. )
Viewing all articles
Browse latest Browse all 177

共産党なみに歪んでた自由民主党の選挙結果? (ベンフォードの法則)

$
0
0

以下フィクションですので。
適当にお読みくださいwww

 

 

 

先日、以前書いた、ベンフォードの法則の話題から、とある選挙区の選挙結果が、どのようなものだったか、数学素人の私がエッチラオッチラ、苦労して計算してみましたが

memomemokun.hatenablog.com

 

全体の傾向が、いまひとつわからなかったので、

 

以下の、

総務省のサイトで公開されている「第46回衆議院議員総選挙比例代表

沖縄から北海道まで

全国すべてのデータから投票結果の分析を行ってみました。

 

総務省の衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査結果

http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/shugiin/ichiran.html

 

 

↓ベンフォードの法則って「なに?」という方は、以下をご覧下さい。

memomemokun.hatenablog.com

 

 

で!

結果は以下。

 

以下で、有意確率(p-value)「p値」が小さい結果というのはサイコロが歪んでるという事だそうですが

 

公明党区割り数 = 1995

(O-E)^2/Eの合計 =    6.96   有意確率(p-value) = 0.5414386

----------------------------

国民新党区割り数 = 303

(O-E)^2/Eの合計 =    6.42   有意確率(p-value) = 0.5999155

----------------------------

日本維新の会区割り数 = 1995

(O-E)^2/Eの合計 =   10.36   有意確率(p-value) = 0.2404498

----------------------------

民主党区割り数 = 1995

(O-E)^2/Eの合計 =    2.74   有意確率(p-value) = 0.9494926

----------------------------

日本未来の党区割り数 = 1995

(O-E)^2/Eの合計 =   11.44   有意確率(p-value) = 0.1777796

----------------------------

新党改革区割り数 = 299

(O-E)^2/Eの合計 =    8.71   有意確率(p-value) = 0.3671897

----------------------------

自由民主党区割り数 = 1995

(O-E)^2/Eの合計 =   17.21   有意確率(p-value) = 0.0279908

----------------------------

社会民主党区割り数 = 1994

(O-E)^2/Eの合計 =    8.13   有意確率(p-value) = 0.4204459

----------------------------

新党大地区割り数 = 188

(O-E)^2/Eの合計 =    6.55   有意確率(p-value) = 0.5853423

----------------------------

日本共産党区割り数 = 1995

(O-E)^2/Eの合計 =   18.87   有意確率(p-value) = 0.0155637

----------------------------

みんなの党区割り数 = 1995

(O-E)^2/Eの合計 =    4.56   有意確率(p-value) = 0.8034363

----------------------------

幸福実現党区割り数 = 1973

(O-E)^2/Eの合計 =    9.67   有意確率(p-value) = 0.2891876

----------全体--------------

項目数 = 18722

(O-E)^2/Eの合計 =    4.56   有意確率(p-value) = 0.8035889

 

 

上の選挙結果を、p値を元に、投票結果のサイコロが歪んでる順番にならべると。

 

日本共産党........有意確率(p-value) = 0.0155637
自由民主党........有意確率(p-value) = 0.0279908
日本未来の党....有意確率(p-value) = 0.1777796 
日本維新の会....有意確率(p-value) = 0.2404498 
幸福実現党........有意確率(p-value) = 0.2891876
新党改革............有意確率(p-value) = 0.3671897 
社会民主党........有意確率(p-value) = 0.4204459 
公明党...............有意確率(p-value) = 0.5414386 
新党大地............有意確率(p-value) = 0.5853423 
国民新党............有意確率(p-value) = 0.5999155 
みんなの党.........有意確率(p-value) = 0.8034363 
民主党 ...............有意確率(p-value) = 0.9494926

 

p値とは。

 

 

カイ二乗検定 - ナンバーズ予想で学ぶ統計学さんから

 

p値とは 実際に観測された分布が理論的に予想される分布にどれだけ近づいているかを表す確率 のこと。

p値が大きければ 、実際に観測された分布は 理論的に予想される分布に近い ことを示し、 p値が小さければ 、実際に観測された分布は 理論的に予想される分布から離れている ことを示す。

一般にこの値が5%未満(p < 0.05)の場合にデータには「統計学的に有意な差がある」とされるため、 p値が 0.05 未満だと、実際に観測されたデータの分布は 理論的に予想されるデータの分布から離れている と解釈する。

 

予想にカイ二乗検定をどのように使うのか?

それは 数字の出現回数の偏りについて調査する のに使える。

数字の出現回数が理論的に予想されるようになっているのか、それとも理論的な予想から外れるのかを調べる。

「理論的な出現回数(これを「期待度数」という)と実際の出現回数(これを「観測度数」という)の数値は一致する」というのを前提にp値を解釈する。

つまり「数字の出現回数に偏りなんてない!」という前提で、

  • p値が0.05未満であれば、数字の出現回数に偏りが見られるとする。
  • p値が0.05よりも大きければ、数字の出現回数は理論的に予想されるように出現しているとする。

 

 

全国総数1,995もの区割り数の総計で5%以下でしか起こりえない選挙結果の政党さんの投票結果って、誰かに妨害でもされたのでしょうか?

 

 

自由民主党の選挙結果が共産党なみに歪んでるとは?

 

 

これは、自民党に対する妨害工作なのでしょうか!?

 

 

自民党の圧勝となったが、比例代表の獲得議席や得票率では議席配分比ほどの大差とはならなかった。実際、自民党比例代表議席は前回総選挙と比較しても2議席しか増えておらず、比例の獲得票自体は減少している。

 

 などともいわれたように、

 

比例の票を減らし、5人に1人だったか、6人に1だったかしか自民党に投票していないのに圧勝してしまったのは記憶に新しいですが、

 

妨害工作がなければもっと勝っていたかもしれない!

 

 

 

私には、わかりませんが。

 

今後、憲法改正の際に、国民に変なサイコロしか与えられないなんて事がもしあったとしたら、

 

憲法改正も流れちゃうかもしれないwww

 

f:id:memomemokun:20151001194147p:plain

f:id:memomemokun:20151001194352p:plain

 

 

詳細結果

 

公明党区割り数 = 1995

O=最上位が「1」で始まる得票数 592件(29.7%) (理論値=30.10%, E=600.55), (O-E)^2/E=  0.12

O=最上位が「2」で始まる得票数 339件(17.0%) (理論値=17.61%, E=351.30), (O-E)^2/E=  0.43

O=最上位が「3」で始まる得票数 267件(13.4%) (理論値=12.49%, E=249.25), (O-E)^2/E=  1.26

O=最上位が「4」で始まる得票数 188件( 9.4%) (理論値= 9.69%, E=193.34), (O-E)^2/E=  0.15

O=最上位が「5」で始まる得票数 144件( 7.2%) (理論値= 7.92%, E=157.97), (O-E)^2/E=  1.23

O=最上位が「6」で始まる得票数 149件( 7.5%) (理論値= 6.69%, E=133.56), (O-E)^2/E=  1.79

O=最上位が「7」で始まる得票数 111件( 5.6%) (理論値= 5.80%, E=115.69), (O-E)^2/E=  0.19

O=最上位が「8」で始まる得票数 101件( 5.1%) (理論値= 5.12%, E=102.05), (O-E)^2/E=  0.01

O=最上位が「9」で始まる得票数 104件( 5.2%) (理論値= 4.58%, E= 91.29), (O-E)^2/E=  1.77

(O-E)^2/Eの合計 =    6.96   有意確率(p-value) = 0.5414386

----------------------------

 

国民新党区割り数 = 303

O=最上位が「1」で始まる得票数  93件(30.7%) (理論値=30.10%, E= 91.21), (O-E)^2/E=  0.04

O=最上位が「2」で始まる得票数  51件(16.8%) (理論値=17.61%, E= 53.36), (O-E)^2/E=  0.10

O=最上位が「3」で始まる得票数  44件(14.5%) (理論値=12.49%, E= 37.86), (O-E)^2/E=  1.00

O=最上位が「4」で始まる得票数  25件( 8.3%) (理論値= 9.69%, E= 29.36), (O-E)^2/E=  0.65

O=最上位が「5」で始まる得票数  27件( 8.9%) (理論値= 7.92%, E= 23.99), (O-E)^2/E=  0.38

O=最上位が「6」で始まる得票数  22件( 7.3%) (理論値= 6.69%, E= 20.28), (O-E)^2/E=  0.15

O=最上位が「7」で始まる得票数  10件( 3.3%) (理論値= 5.80%, E= 17.57), (O-E)^2/E=  3.26

O=最上位が「8」で始まる得票数  14件( 4.6%) (理論値= 5.12%, E= 15.50), (O-E)^2/E=  0.15

O=最上位が「9」で始まる得票数  17件( 5.6%) (理論値= 4.58%, E= 13.86), (O-E)^2/E=  0.71

(O-E)^2/Eの合計 =    6.42   有意確率(p-value) = 0.5999155

----------------------------

 

日本維新の会区割り数 = 1995

O=最上位が「1」で始まる得票数 639件(32.0%) (理論値=30.10%, E=600.55), (O-E)^2/E=  2.46

O=最上位が「2」で始まる得票数 369件(18.5%) (理論値=17.61%, E=351.30), (O-E)^2/E=  0.89

O=最上位が「3」で始まる得票数 228件(11.4%) (理論値=12.49%, E=249.25), (O-E)^2/E=  1.81

O=最上位が「4」で始まる得票数 182件( 9.1%) (理論値= 9.69%, E=193.34), (O-E)^2/E=  0.66

O=最上位が「5」で始まる得票数 151件( 7.6%) (理論値= 7.92%, E=157.97), (O-E)^2/E=  0.31

O=最上位が「6」で始まる得票数 135件( 6.8%) (理論値= 6.69%, E=133.56), (O-E)^2/E=  0.02

O=最上位が「7」で始まる得票数 124件( 6.2%) (理論値= 5.80%, E=115.69), (O-E)^2/E=  0.60

O=最上位が「8」で始まる得票数  87件( 4.4%) (理論値= 5.12%, E=102.05), (O-E)^2/E=  2.22

O=最上位が「9」で始まる得票数  80件( 4.0%) (理論値= 4.58%, E= 91.29), (O-E)^2/E=  1.40

(O-E)^2/Eの合計 =   10.36   有意確率(p-value) = 0.2404498

----------------------------

 

民主党区割り数 = 1995

O=最上位が「1」で始まる得票数 614件(30.8%) (理論値=30.10%, E=600.55), (O-E)^2/E=  0.30

O=最上位が「2」で始まる得票数 344件(17.2%) (理論値=17.61%, E=351.30), (O-E)^2/E=  0.15

O=最上位が「3」で始まる得票数 246件(12.3%) (理論値=12.49%, E=249.25), (O-E)^2/E=  0.04

O=最上位が「4」で始まる得票数 190件( 9.5%) (理論値= 9.69%, E=193.34), (O-E)^2/E=  0.06

O=最上位が「5」で始まる得票数 167件( 8.4%) (理論値= 7.92%, E=157.97), (O-E)^2/E=  0.52

O=最上位が「6」で始まる得票数 133件( 6.7%) (理論値= 6.69%, E=133.56), (O-E)^2/E=  0.00

O=最上位が「7」で始まる得票数 115件( 5.8%) (理論値= 5.80%, E=115.69), (O-E)^2/E=  0.00

O=最上位が「8」で始まる得票数  90件( 4.5%) (理論値= 5.12%, E=102.05), (O-E)^2/E=  1.42

O=最上位が「9」で始まる得票数  96件( 4.8%) (理論値= 4.58%, E= 91.29), (O-E)^2/E=  0.24

(O-E)^2/Eの合計 =    2.74   有意確率(p-value) = 0.9494926

----------------------------

 

日本未来の党区割り数 = 1995

O=最上位が「1」で始まる得票数 556件(27.9%) (理論値=30.10%, E=600.55), (O-E)^2/E=  3.31

O=最上位が「2」で始まる得票数 357件(17.9%) (理論値=17.61%, E=351.30), (O-E)^2/E=  0.09

O=最上位が「3」で始まる得票数 252件(12.6%) (理論値=12.49%, E=249.25), (O-E)^2/E=  0.03

O=最上位が「4」で始まる得票数 201件(10.1%) (理論値= 9.69%, E=193.34), (O-E)^2/E=  0.30

O=最上位が「5」で始まる得票数 178件( 8.9%) (理論値= 7.92%, E=157.97), (O-E)^2/E=  2.54

O=最上位が「6」で始まる得票数 140件( 7.0%) (理論値= 6.69%, E=133.56), (O-E)^2/E=  0.31

O=最上位が「7」で始まる得票数 130件( 6.5%) (理論値= 5.80%, E=115.69), (O-E)^2/E=  1.77

O=最上位が「8」で始まる得票数  85件( 4.3%) (理論値= 5.12%, E=102.05), (O-E)^2/E=  2.85

O=最上位が「9」で始まる得票数  96件( 4.8%) (理論値= 4.58%, E= 91.29), (O-E)^2/E=  0.24

(O-E)^2/Eの合計 =   11.44   有意確率(p-value) = 0.1777796

----------------------------

 

新党改革区割り数 = 299

O=最上位が「1」で始まる得票数 106件(35.5%) (理論値=30.10%, E= 90.01), (O-E)^2/E=  2.84

O=最上位が「2」で始まる得票数  51件(17.1%) (理論値=17.61%, E= 52.65), (O-E)^2/E=  0.05

O=最上位が「3」で始まる得票数  29件( 9.7%) (理論値=12.49%, E= 37.36), (O-E)^2/E=  1.87

O=最上位が「4」で始まる得票数  30件(10.0%) (理論値= 9.69%, E= 28.98), (O-E)^2/E=  0.04

O=最上位が「5」で始まる得票数  29件( 9.7%) (理論値= 7.92%, E= 23.68), (O-E)^2/E=  1.20

O=最上位が「6」で始まる得票数  18件( 6.0%) (理論値= 6.69%, E= 20.02), (O-E)^2/E=  0.20

O=最上位が「7」で始まる得票数  15件( 5.0%) (理論値= 5.80%, E= 17.34), (O-E)^2/E=  0.32

O=最上位が「8」で始まる得票数  11件( 3.7%) (理論値= 5.12%, E= 15.29), (O-E)^2/E=  1.21

O=最上位が「9」で始まる得票数  10件( 3.3%) (理論値= 4.58%, E= 13.68), (O-E)^2/E=  0.99

(O-E)^2/Eの合計 =    8.71   有意確率(p-value) = 0.3671897

----------------------------

 

自由民主党区割り数 = 1995

O=最上位が「1」で始まる得票数 629件(31.5%) (理論値=30.10%, E=600.55), (O-E)^2/E=  1.35

O=最上位が「2」で始まる得票数 345件(17.3%) (理論値=17.61%, E=351.30), (O-E)^2/E=  0.11

O=最上位が「3」で始まる得票数 221件(11.1%) (理論値=12.49%, E=249.25), (O-E)^2/E=  3.20

O=最上位が「4」で始まる得票数 165件( 8.3%) (理論値= 9.69%, E=193.34), (O-E)^2/E=  4.15

O=最上位が「5」で始まる得票数 152件( 7.6%) (理論値= 7.92%, E=157.97), (O-E)^2/E=  0.23

O=最上位が「6」で始まる得票数 143件( 7.2%) (理論値= 6.69%, E=133.56), (O-E)^2/E=  0.67

O=最上位が「7」で始まる得票数 110件( 5.5%) (理論値= 5.80%, E=115.69), (O-E)^2/E=  0.28

O=最上位が「8」で始まる得票数 125件( 6.3%) (理論値= 5.12%, E=102.05), (O-E)^2/E=  5.16

O=最上位が「9」で始まる得票数 105件( 5.3%) (理論値= 4.58%, E= 91.29), (O-E)^2/E=  2.06

(O-E)^2/Eの合計 =   17.21   有意確率(p-value) = 0.0279908

----------------------------

 

社会民主党区割り数 = 1994

O=最上位が「1」で始まる得票数 618件(31.0%) (理論値=30.10%, E=600.25), (O-E)^2/E=  0.52

O=最上位が「2」で始まる得票数 362件(18.2%) (理論値=17.61%, E=351.13), (O-E)^2/E=  0.34

O=最上位が「3」で始まる得票数 257件(12.9%) (理論値=12.49%, E=249.13), (O-E)^2/E=  0.25

O=最上位が「4」で始まる得票数 192件( 9.6%) (理論値= 9.69%, E=193.24), (O-E)^2/E=  0.01

O=最上位が「5」で始まる得票数 165件( 8.3%) (理論値= 7.92%, E=157.89), (O-E)^2/E=  0.32

O=最上位が「6」で始まる得票数 117件( 5.9%) (理論値= 6.69%, E=133.49), (O-E)^2/E=  2.04

O=最上位が「7」で始まる得票数 119件( 6.0%) (理論値= 5.80%, E=115.64), (O-E)^2/E=  0.10

O=最上位が「8」で始まる得票数  84件( 4.2%) (理論値= 5.12%, E=102.00), (O-E)^2/E=  3.18

O=最上位が「9」で始まる得票数  80件( 4.0%) (理論値= 4.58%, E= 91.24), (O-E)^2/E=  1.38

(O-E)^2/Eの合計 =    8.13   有意確率(p-value) = 0.4204459

----------------------------

 

新党大地区割り数 = 188

O=最上位が「1」で始まる得票数  60件(31.9%) (理論値=30.10%, E= 56.59), (O-E)^2/E=  0.21

O=最上位が「2」で始まる得票数  37件(19.7%) (理論値=17.61%, E= 33.11), (O-E)^2/E=  0.46

O=最上位が「3」で始まる得票数  18件( 9.6%) (理論値=12.49%, E= 23.49), (O-E)^2/E=  1.28

O=最上位が「4」で始まる得票数  15件( 8.0%) (理論値= 9.69%, E= 18.22), (O-E)^2/E=  0.57

O=最上位が「5」で始まる得票数  14件( 7.4%) (理論値= 7.92%, E= 14.89), (O-E)^2/E=  0.05

O=最上位が「6」で始まる得票数  18件( 9.6%) (理論値= 6.69%, E= 12.59), (O-E)^2/E=  2.33

O=最上位が「7」で始まる得票数  12件( 6.4%) (理論値= 5.80%, E= 10.90), (O-E)^2/E=  0.11

O=最上位が「8」で始まる得票数   9件( 4.8%) (理論値= 5.12%, E=  9.62), (O-E)^2/E=  0.04

O=最上位が「9」で始まる得票数   5件( 2.7%) (理論値= 4.58%, E=  8.60), (O-E)^2/E=  1.51

(O-E)^2/Eの合計 =    6.55   有意確率(p-value) = 0.5853423

----------------------------

 

日本共産党区割り数 = 1995

O=最上位が「1」で始まる得票数 546件(27.4%) (理論値=30.10%, E=600.55), (O-E)^2/E=  4.96

O=最上位が「2」で始まる得票数 360件(18.0%) (理論値=17.61%, E=351.30), (O-E)^2/E=  0.22

O=最上位が「3」で始まる得票数 263件(13.2%) (理論値=12.49%, E=249.25), (O-E)^2/E=  0.76

O=最上位が「4」で始まる得票数 230件(11.5%) (理論値= 9.69%, E=193.34), (O-E)^2/E=  6.95

O=最上位が「5」で始まる得票数 148件( 7.4%) (理論値= 7.92%, E=157.97), (O-E)^2/E=  0.63

O=最上位が「6」で始まる得票数 145件( 7.3%) (理論値= 6.69%, E=133.56), (O-E)^2/E=  0.98

O=最上位が「7」で始まる得票数 121件( 6.1%) (理論値= 5.80%, E=115.69), (O-E)^2/E=  0.24

O=最上位が「8」で始まる得票数 109件( 5.5%) (理論値= 5.12%, E=102.05), (O-E)^2/E=  0.47

O=最上位が「9」で始まる得票数  73件( 3.7%) (理論値= 4.58%, E= 91.29), (O-E)^2/E=  3.66

(O-E)^2/Eの合計 =   18.87   有意確率(p-value) = 0.0155637

----------------------------

 

みんなの党区割り数 = 1995

O=最上位が「1」で始まる得票数 586件(29.4%) (理論値=30.10%, E=600.55), (O-E)^2/E=  0.35

O=最上位が「2」で始まる得票数 346件(17.3%) (理論値=17.61%, E=351.30), (O-E)^2/E=  0.08

O=最上位が「3」で始まる得票数 259件(13.0%) (理論値=12.49%, E=249.25), (O-E)^2/E=  0.38

O=最上位が「4」で始まる得票数 189件( 9.5%) (理論値= 9.69%, E=193.34), (O-E)^2/E=  0.10

O=最上位が「5」で始まる得票数 159件( 8.0%) (理論値= 7.92%, E=157.97), (O-E)^2/E=  0.01

O=最上位が「6」で始まる得票数 126件( 6.3%) (理論値= 6.69%, E=133.56), (O-E)^2/E=  0.43

O=最上位が「7」で始まる得票数 116件( 5.8%) (理論値= 5.80%, E=115.69), (O-E)^2/E=  0.00

O=最上位が「8」で始まる得票数 106件( 5.3%) (理論値= 5.12%, E=102.05), (O-E)^2/E=  0.15

O=最上位が「9」で始まる得票数 108件( 5.4%) (理論値= 4.58%, E= 91.29), (O-E)^2/E=  3.06

(O-E)^2/Eの合計 =    4.56   有意確率(p-value) = 0.8034363

----------------------------

 

幸福実現党区割り数 = 1973

O=最上位が「1」で始まる得票数 634件(32.1%) (理論値=30.10%, E=593.93), (O-E)^2/E=  2.70

O=最上位が「2」で始まる得票数 358件(18.1%) (理論値=17.61%, E=347.43), (O-E)^2/E=  0.32

O=最上位が「3」で始まる得票数 250件(12.7%) (理論値=12.49%, E=246.50), (O-E)^2/E=  0.05

O=最上位が「4」で始まる得票数 166件( 8.4%) (理論値= 9.69%, E=191.20), (O-E)^2/E=  3.32

O=最上位が「5」で始まる得票数 145件( 7.3%) (理論値= 7.92%, E=156.22), (O-E)^2/E=  0.81

O=最上位が「6」で始まる得票数 134件( 6.8%) (理論値= 6.69%, E=132.09), (O-E)^2/E=  0.03

O=最上位が「7」で始まる得票数 116件( 5.9%) (理論値= 5.80%, E=114.42), (O-E)^2/E=  0.02

O=最上位が「8」で始まる得票数  88件( 4.5%) (理論値= 5.12%, E=100.92), (O-E)^2/E=  1.65

O=最上位が「9」で始まる得票数  82件( 4.2%) (理論値= 4.58%, E= 90.28), (O-E)^2/E=  0.76

(O-E)^2/Eの合計 =    9.67   有意確率(p-value) = 0.2891876

 

----------全体--------------

項目数 = 18722

O=最上位が「1」で始まる得票数 5673件(30.3%) (理論値=30.10%, E=5635.88), (O-E)^2/E=  0.24

O=最上位が「2」で始まる得票数 3319件(17.7%) (理論値=17.61%, E=3296.78), (O-E)^2/E=  0.15

O=最上位が「3」で始まる得票数 2334件(12.5%) (理論値=12.49%, E=2339.10), (O-E)^2/E=  0.01

O=最上位が「4」で始まる得票数 1773件( 9.5%) (理論値= 9.69%, E=1814.35), (O-E)^2/E=  0.94

O=最上位が「5」で始まる得票数 1479件( 7.9%) (理論値= 7.92%, E=1482.43), (O-E)^2/E=  0.01

O=最上位が「6」で始まる得票数 1280件( 6.8%) (理論値= 6.69%, E=1253.38), (O-E)^2/E=  0.57

O=最上位が「7」で始まる得票数 1099件( 5.9%) (理論値= 5.80%, E=1085.73), (O-E)^2/E=  0.16

O=最上位が「8」で始まる得票数 909件( 4.9%) (理論値= 5.12%, E=957.68), (O-E)^2/E=  2.47

O=最上位が「9」で始まる得票数 856件( 4.6%) (理論値= 4.58%, E=856.67), (O-E)^2/E=  0.00

(O-E)^2/Eの合計 =    4.56   有意確率(p-value) = 0.8035889

 

 

 

http://chamu.org/data/senyo/senkyo.dat.zip

北海道,自由民主党,札幌市中央区,26326
北海道,自由民主党,札幌市北区,28831
北海道,自由民主党,札幌市東区,26284

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 177

Trending Articles