発生時刻 | 2016年4月14日 21時26分ごろ |
---|---|
震源地 | 熊本県熊本地方 |
深さ | 10km |
マグニチュード | 6.4 |
緯度/経度 | 北緯32.7度/東経130.8度 |
揺れてるのはどうも、御船(みふね)断層。
断層の先をよく見たら
断層は阿蘇山まで伸びていた。
218-02 御船(みふね)活動セグメント
熊本県中部を北東-南西に延びる右横ずれ断層.南東側隆起成分を伴う。
一般走向 | N 30°E | ||
---|---|---|---|
一般傾斜 | 80 ° W | ||
長さ | 14 km | ||
断層型 | 右横ずれ | ||
変位の向き(隆起側) | E | ||
平均変位速度 | 0.5 m/千年 | 横ずれ成分を示す具体的なデータは得られていない.地形表現からB級と推定し,その代表値を仮置き値とする. | |
単位変位量 | 2.2 m | 高木第4トレンチにおける横ずれ変位量(原子力発電技術機構,1998)を採用.活動セグメント長からは粟田(1999)の経験式により1.5mと計算. | |
平均活動間隔 | 4.4 千年 | 具体的な数値を示すデータは得られていない.平均変位速度と単位変位量より計算した値を採用. | |
最新活動時期 | 野外調査結果 | 541 ~ 688 年 | 高木トレンチにおいて,AD 541年の地層が変位を受け,AD 688年の地層に覆われる(原子力発電技術機構,1998)ことから推定. |
対応歴史地震 | () | ||
地震後経過率 | 0.32 |
震源地